このページは作成途上です
- 性別
- 女性
- 生年月日
- ( ~ 天智天皇10年10月19日)
- 没年月日
- (天武天皇2年2月27日 ~ )
- 父
天智天皇 【日本書紀 巻第二十七 天智天皇七年二月戊寅条】
- 母
遠智娘 【日本書紀 巻第二十七 天智天皇七年二月戊寅条】
- 先祖
- 配偶者
天武天皇 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇二年二月癸未条】
- 子
- 出来事
-
大海人皇子の正妃となる。
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇即位前紀】 -
天智天皇10年10月19日
大海人皇子が隠棲する為に
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇即位前紀 天智天皇即位四年十月壬午条】吉野宮 に向う。 -
天智天皇10年10月20日
吉野に着く。
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇即位前紀 天智天皇即位四年十月癸未条】 -
天智天皇10年12月3日
天智天皇が崩じる。
【日本書紀 巻第二十七 天智天皇十年十二月乙丑条】 -
天武天皇元年6月22日
大海人皇子が挙兵を決意する。
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月壬午条】 -
天武天皇元年6月24日
-
天武天皇元年6月25日
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月甲申条】川曲 の坂下に至り、日が暮れた。
皇后が疲れたので暫く輿を留めて休息した。
しかし夜に曇って雨が降りそうになったので、あまり休息出来ずに出発した。
寒くなってきて雷雨が甚だしくなった。従う者は衣裳が濡れて寒さに堪えられなくなってきた。
三重郡家 に至り、家を一つ焼いて凍える者を温めさせた。 -
天武天皇元年6月27日
天皇は皇后を留めて不破に入った。
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月丁亥条】 -
天武天皇2年2月27日
-