れきち
直広肆
このページは作成途上です
名前
直廣肆
【日本書紀】
(じきこうし, ぢきくゎうし)直広肆
一覧
都努牛飼
(
つののうしかい
)
石川虫名
(
いしかわのむしな
)
佐味少摩呂
(
さみのすくなまろ
)
巨勢粟持
(
こせのあわもち
)
佐伯広足
(
さえきのひろたり
)
巨勢馬飼
(
こせのうまかい
)
堺部鯯魚
(
さかいべのこのしろ
)
穂積虫摩呂
(
ほづみのむしまろ
)
桑原訶都
(
くわはらのかつ
)
紀真人
(
きのまひと
)
阿倍久努麻呂
(
あべのくののまろ
)
紀弓張
(
きのゆみはり
)
八口音橿
(
やくちのおとかし
)
田中法麻呂
(
たなかののりまろ
)
当麻智徳
(
たぎまのちとこ
)
土師根麻呂
(
はじのねまろ
)
大宅麻呂
(
おおやけのまろ
)
藤原史
(
ふじわらのふひと
)
羽田斉
(
はたのむごえ
)
下毛野子麻呂
(
しもつけののこまろ
)
筑紫益
(
つくしのまさる
)
息長老
(
おきながのおゆ
)
引田広目
(
ひけたのひろめ
)
守苅田
(
もりのかりた
)
巨勢麻呂
(
こせのまろ
)
葛原臣麻呂
(
ふじわらのおみまろ
)
巨勢多益須
(
こせのたやす
)
丹比池守
(
たじひのいけもり
)
紀麻呂
(
きのまろ
)
引田少麻呂
(
ひけたのすくなまろ
)
小野毛野
(
おののけの
)
尾張大隅
(
おわりのおおすみ
)
贈位:
大狛百枝
(
おおこまのももえ
)
出来事
天武天皇14年1月21日
爵位六十階
が制定される。
直広肆は第二十八。
諸臣四十八階
の第十六。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】
関連
爵位六十階
(
しゃくいろくじっかい
)
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】
諸臣四十八階
(
しょしんしじゅうはちかい
)
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】
1.02
0
0
3
0
0
1
1
0
0
1
0
0
1
0
0
1
1
1
0
0
1
1
1
1
1
1
1