このページは作成途上です
- 名前
- 爵位六十階(しゃくいろくじっかい)
- 冠位六十階(かんいろくじっかい)
- 出来事
-
天武天皇14年1月21日
-
天武天皇14年7月26日
勅して明位以下、進位以上の朝服の色を定めた。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年七月庚午条】
浄位以上は朱華 、
正位は深紫、
直位は浅紫、
勤位は深緑、
務位は浅緑、
追位は深蒲萄 、
進位は浅蒲萄を着る。 -
持統天皇4年4月14日
詔して「百官の人、及び畿内の人で有位者は六年に限り、無位者は七年に限りとする。その出勤する日を以って九等に選び定めよ。四等以上の者は
【日本書紀 巻第三十 持統天皇四年四月庚申条】考仕令 のままに、その善最 ・功能 ・氏姓の大小などを量って冠位を授ける。その朝服は浄大壱以下、広弐以上は黒紫。浄大参以下、広肆以上は赤紫。正の八級は赤紫。直の八級は緋。勤の八級は深緑。務の八級は浅緑。追の八級は深縹。進の八級は浅縹。別に浄広弐以上は、一幅に一個の綾羅 など様々に用いることを許す。浄大参以下、直広肆以上は、一幅の二個の綾羅など様々に用いることを許す。綺 の帯・白い袴は上下を通して用いよ。その他はこれまで通りとする」と。
-
- 関連
- 第一位:
明大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二位:
明広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三位:
明大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四位:
明広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五位:
浄大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第六位:
浄広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第七位:
浄大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第八位:
浄広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第九位:
浄大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十位:
浄広参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十一位:
浄大肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十二位:
浄広肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十三位:
正大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十四位:
正広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十五位:
正大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十六位:
正広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十七位:
正大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十八位:
正広参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第十九位:
正大肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十位:
正広肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十一位:
直大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十二位:
直広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十三位:
直大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十四位:
直広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十五位:
直大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十六位:
直広参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十七位:
直大肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十八位:
直広肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第二十九位:
勤大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十位:
勤広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十一位:
勤大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十二位:
勤広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十三位:
勤大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十四位:
勤広参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十五位:
勤大肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十六位:
勤広肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十七位:
務大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十八位:
務広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第三十九位:
務大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十位:
務広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十一位:
務大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十二位:
務広参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十三位:
務大肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十四位:
務広肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十五位:
追大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十六位:
追広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十七位:
追大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十八位:
追広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第四十九位:
追大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十位:
追広参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十一位:
追大肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十二位:
追広肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十三位:
進大壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十四位:
進広壱 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十五位:
進大弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十六位:
進広弐 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十七位:
進大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十八位:
進広参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第五十九位:
進大肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 - 第六十位:
進広肆 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 諸王十二階 諸臣四十八階
- 第一位: