このページは作成途上です
- 名前
- 氏(ウジ):石上【日本書紀】(いそのかみ)
- 姓(カバネ):朝臣【日本書紀】
- 氏(ウジ):物部【日本書紀】(もののべ)
- 姓(カバネ):朝臣【日本書紀】(あそみ)
- 氏(ウジ):物部【日本書紀】(もののべ)
- 姓(カバネ):連【日本書紀】(むらじ)連
- 姓(カバネ):連公【新撰姓氏録抄】(むらじきみ)連公
- 名:麻呂【日本書紀】(まろ)
- 名:摩呂【日本書紀】(まろ)
- 名:麻侶【新撰姓氏録抄】(まろ)
- 名:麿【日本書紀】(まろ)
- 性別
- 男性
- 生年月日
- ( ~ 天武天皇元年7月23日)
- 没年月日
- (持統天皇10年10月22日 ~ )
- 父
- 先祖
- 子
- 称号・栄典
- 出来事
-
天武天皇元年7月23日
-
天武天皇5年10月10日
大使として新羅に派遣される。小使は山背百足。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇五年十月甲辰条】 -
天武天皇6年2月1日
新羅から帰国する。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇六年二月癸巳朔条】 -
天武天皇10年12月29日
小錦下を授位される。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十年十二月癸巳条】 -
朱鳥元年9月9日
天武天皇が崩御する。
【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年九月丙午条】 -
朱鳥元年9月28日
法官の事を
【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年九月乙丑条】誄 する。 -
持統天皇3年9月10日
石川虫名と共に、
【日本書紀 巻第三十 持統天皇三年九月己丑条】位記 の給付と、新しくできた城の視察の為に筑紫に派遣される。 -
持統天皇4年1月1日
持統天皇即位の儀式で大盾を立てる。
【日本書紀 巻第三十 持統天皇四年正月戊寅朔条】 -
持統天皇10年10月22日
【日本書紀 巻第三十 持統天皇十年十月庚寅条】資人 五十人を賜る。
-
- 関連
- 十六世祖:
宇摩志摩治命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 石上朝臣条】
- 十六世祖: