れきち
小錦下
このページは作成途上です
名前
小錦下
【日本書紀】
(しょうきんげ)
一覧
河辺麻呂
(
かわべのまろ
)
坂合部石布
(
さかいべのいわしき
)
鬼室集斯
(
きしつしゅうし
)
紀訶多麻呂
(
きのかたまろ
)
忍海大国
(
おしぬみのおおくに
)
久努麻呂
(
くののまろ
)
佐伯広足
(
さえきのひろたり
)
三宅入石
(
みやけのいりし
)
秦綱手
(
いみきのつなて
)
朴井子麻呂
(
えのいのこまろ
)
三宅石床
(
みやけのいわとこ
)
難波大形
(
なにわのおおがた
)
阿曇稲敷
(
あずみのいなしき
)
采女竹羅
(
うねめのちくら
)
河辺子首
(
かわべのこびと
)
田中鍛師
(
たなかのぬかち
)
柿本猿
(
かきのもとのさる
)
田部国忍
(
たべのくにおし
)
高向麻呂
(
たかむこのまろ
)
粟田真人
(
あわたのまひと
)
物部麻呂
(
もののべのまろ
)
中臣大島
(
なかとみのおおしま
)
曽禰韓犬
(
そねのからいぬ
)
書智徳
(
ふみのちとこ
)
舎人糠虫
(
とねりのぬかむし
)
多品治
(
おおのほんじ
)
出来事
天智天皇3年2月9日
冠二十六階
が制定される。
第十二は小錦下。
【日本書紀 巻第二十七 天智天皇三年二月丁亥条】
関連
冠位二十六階
(
かんいにじゅうろくかい
)
【日本書紀 巻第二十七 天智天皇三年二月丁亥条】
1.02
0
0
3
0
0
1
1
0
0
1
0
0
1
0
0
1
1
1
0
0
1
1
1
1
1
1
1