- 名前
- 氏(ウジ):坂合部【日本書紀】(さかいべ, さかひべ)
- 姓(カバネ):連【日本書紀】(むらじ)連
- 名:磐鍬【日本書紀】(いわすき, いはすき)
- 名:石布【日本書紀】(いわしき, いはしき)
- 生年月日
- ( ~ 斉明天皇2年9月30日)
- 没年月日
- 斉明天皇5年9月15日
- 称号・栄典
小錦下 【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条】
- 出来事
-
斉明天皇2年9月
-
斉明天皇5年7月3日
-
斉明天皇5年7月3日
津守吉祥と共に唐国に遣わされる。
【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条】
-
-
斉明天皇5年8月11日
八月十一日に筑紫の六津の浦を出た。
【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】 -
斉明天皇5年9月13日
九月十三日に百済の南の辺の島に着いた。島の名は不明である。
【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】 -
斉明天皇5年9月14日
十四日の寅時に二船は相従って大海に出た。
【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】 -
斉明天皇5年9月15日
十五日の日没に石布連の船は横から逆風に遭って南の海の島に漂着した。島の名は
【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】爾加委 という。そして島人に殺された。-
大唐に向った大使は島に触れて転覆した。
【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 難波吉士男人書曰】
-
-