このページは作成途上です
- 名前
- 忍壁皇子【日本書紀】(おさかべのみこ)
- 性別
- 男性
- 生年月日
- ( ~ 天武天皇元年6月24日)
- 没年月日
- (朱鳥元年9月9日 ~ )
- 父
天武天皇 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇二年二月癸未条】
- 母
𣝅媛娘 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇二年二月癸未条】
- 先祖
- 子
山前王 【母:不明】
- 称号・栄典
浄大参 【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】
- 出来事
-
天武天皇元年6月24日
吉野に隠棲していた父大海人皇子の決起に従う。
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月甲申条】 -
天武天皇3年8月3日
天武天皇の命令で石上神宮に行き、神宝を
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇三年八月庚辰条】膏油 で磨く。 -
天武天皇8年5月6日
-
天武天皇8年5月10日
六皇子が共に大殿の前で天皇に拝礼する。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇八年五月己丑条】 -
天武天皇10年3月17日
-
天武天皇14年1月21日
浄大参を授位される。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇十四年正月丁卯条】 -
朱鳥元年7月10日
雷が南方に光って一度大きく鳴った。そして
【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年七月戊申条】民部省 の庸を納めた舎屋が火災を起った。
或いは「忍壁皇子の宮の失火が延焼して民部省を焼いた」という。 -
朱鳥元年8月13日
食封百戸を加えられる。
【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年八月辛巳条】 -
朱鳥元年9月9日
天武天皇が崩御する。
【日本書紀 巻第二十九 朱鳥元年九月丙午条】
-