高御産巣日神
- 名前
- 高御產巢日神【古事記】(たかみむすひのかみ, たかみむすびのかみ)高御産巣日神
- 高皇產靈尊【日本書紀】(たかみむすひのみこと)高皇産霊尊
- 高木神【古事記】(たかぎのかみ)高木神
- 高木大神【古事記】(たかぎのおおかみ, たかぎのおほかみ)高木大神
- 高皇產靈神【古語拾遺】(たかみむすひのかみ古語多賀美武須比)高皇産霊神
- 神留伎命【古語拾遺】(かむるきのみこと)神留伎命
- 皇親神留伎命【古語拾遺】(すめむつかむるきのみこと)皇親神留伎命
- 高魂尊【先代旧事本紀】(たかみむすひのみこと)
- 高木命【先代旧事本紀】(たかきのみこと, たかぎのみこと)
- 高皇產靈【日本書紀】(たかみむすひ)高皇産霊
- 高魂命【新撰姓氏録抄】(たかみむすひのみこと)
- 高御魂命【新撰姓氏録抄】(たかみむすひのみこと)
- 高御牟須比乃命【新撰姓氏録抄】(たかみむすひのみこと)
- 高媚牟須比命【新撰姓氏録抄】(たかびむすひのみこと)
- 天高御魂乃命【新撰姓氏録抄】(あめのたかみむすひのみこと, あまのたかみむすひのみこと)
- 高御魂尊【新撰姓氏録抄】(たかみむすひのみこと)
- 高彌牟須比命【新撰姓氏録抄】(たかみむすひのみこと)高弥牟須比命
- キーワード
- 天地開闢
- 後裔は左京
日奉連 【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
- 生年月日
- ( ~ 戊午年9月5日)
- 子
思金神 (思兼神 )【古事記 上巻, 日本書紀 巻第一 神代上第七段 一書第一】天忍日命 【古語拾遺 一巻】天太玉命 【古語拾遺 一巻】天神立命 【先代旧事本紀 巻第一 神代系紀】少彦名命 古事記ではカミムスヒの子。【日本書紀 巻第一 神代上第八段 一書第六】栲幡千千姫 【日本書紀 巻第二 神代下第九段】火之戸幡姫 【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第六 亦云】
三穂津姫 【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第二】櫛玉命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 小山連条】- 子?:
安牟須比命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天神 門部連条】 伊久魂命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天神 恩智神主条】
- 称号・栄典とても広〜い意味です。
別天神 【古事記 上巻】
- 出来事
-
高天原に独神として生まれ、身を隠した。別天神という。
【古事記 上巻】-
天地が初めて分かれたときに、高天原に二番目に誕生する。
【日本書紀 巻第一 神代上第一段 一書第四】 -
天地が分かれる初め、天の中に二番目に誕生する。
【古語拾遺 一巻】
-
-
天照大神が
【古語拾遺 一巻】天石窟 にこもった際に、八十万神 を天八湍河原 に集めて方策を立てさせた。 - ・・・
-
はじめ大己貴神が国を平定する時に、出雲国の
【日本書紀 巻第一 神代上第八段 一書第六】五十狭狭 の小汀 に行って、飲食をしようとした時、海の上に突然人の声がしたので、驚いて探したが、何も見えなかった。
しばらくして一人の小男が、白蘞 の皮で舟を作り、鷦鷯 ミソサザイの古名。鷦鷯。此云娑娑岐。の羽で衣を作り、潮流に従って浮かび来た。大己貴神はそれを掌の中に置いて、玩んでいると、跳ねてその頬を嚙んだ。それでその姿を怪しんで、天神に遣いを送って報告した。
この時、高皇産霊尊はこれを聞いて「私が生んだ子は、全てで千五百柱いる。その中の一子がとても悪く、教えに順わなかった。指の間から漏れ落ちたのが、きっと彼だろう。可愛がって育ててくれ」と言った。これが少彦名命である。
-
- ・・・
-
【先代旧事本紀 巻第三 天神本紀】
天照太神は「豊葦原の
千秋長五百秋長 の瑞穂国 は、我が御子正哉吾勝勝速日天押穂耳尊が治めるべき国である」と詔した。
委任の詔を賜って天降る時、高皇産霊尊の子である思兼神の妹の万幡豊秋津師姫栲幡千千姫命を妃とした。
そして天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊が誕生した時、正哉吾勝勝速日天押穂耳尊が言うには「私が天降る準備をする間に子が生まれました。この子を降そうと思います」と。詔してこれを許した。
天神の御祖は詔して天璽瑞宝十種 を授けた。
所謂嬴都鏡 一つ。
辺都鏡 一つ。
八握剣 一つ。
生玉 一つ。
死反玉 一つ。
足玉 一つ。
道反玉 一つ。
蛇比礼 一つ。
蜂比礼 一つ。
品物比礼 一つである。
天神の御祖は詔して「もし痛むところがあれば、この十宝に『一、二、三、四、五、六、七、八、九、十。ふるべ、ゆらゆらとふるべ布瑠部。由良由良止布瑠部。』と言いなさい。そうすれば、死人は生き返ります」と教えた。これが所謂布瑠之言 のもとである。
高皇産霊尊は「もし葦原中国の敵、神人を拒んで待ち戦う者があれば、よく謀り、欺き防いで平らげなさい」と勅して、三十二人に防衛を命じ、御共として天降らせた。
五部人を副え、御共として天降らせた。
五部造 を伴領 と為し、天物部 を率いて、御共として天降らせた。
天物部 ら、二十五部人 。同じく兵杖を帯びて、御共として天降らせた。
船長、同じく梶取らを共に率いて、御共として天降らせた。饒速日尊は天神の御祖の詔を受け、
天磐船 に乗って河内国の河上の哮峰 に天降った。そして大倭国 の鳥見 の白庭山 に遷った。天磐船に乗って大空を翔けり行き、この鄉を巡り見て天降ったのである。所謂『虚空見日本国 』はこれか。
饒速日尊は長髄彦の妹の御炊屋媛を娶って妃とした。そして妊娠したが、まだ産まれないうちに饒速日尊は亡くなった。
まだ報せが天に上らないうちに、高皇産霊尊は速飄神に「我が神御子饒速日尊を葦原中国に遣わしたが、怪しく思うところある。お前が降って復命しなさい」と詔した。
速飄神は命を受けて天降り、亡くなっているのを見て、帰り上って「神御子は既に亡くなっております」と復命した。高皇産霊尊は哀れに思い、速飄命を遣わして天に上らせ、その神の亡骸を置いて七日七夜遊楽・哀泣して天上に収めた。ニギハヤヒの死後、ニニギ降臨に続く。
-
-
天照大神の子の正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊は、高皇産霊尊の女の栲幡千千姫を娶り、天津彦彦火瓊瓊杵尊を生んだ。それで皇祖高皇産霊尊は特に可愛がって大事に育てた。
遂に皇孫天津彦彦火瓊瓊杵尊を立てて、
葦原中国 の主にしたいと思った。
しかしその地には、蛍火のように輝く神や、騒がしくて従わない神が多くいた。また草木はよく物を言っておびやかした。
それで高皇産霊尊は八十諸神を召し集めて、「私は葦原中国の邪鬼を払い平らげたいと思う。誰を遣わすのがよいだろうか。諸神は知っていることを隠してはならぬぞ」と尋ねた。皆は「天穂日命は神の中で傑出して御座います。お試しになるのがよいかと存じます」と言った。
そこで皆の言葉に順って、天穂日命を送って平定させた。しかしこの神は、大己貴神におもねり媚びて、三年間復命しなかった。
それでその子の大背飯三熊之大人、またの名は武三熊之大人を遣わしたが、これもまたその父に順って復命しなかった。
それで高皇産霊尊はまた諸神を集めて誰を遣わすかを尋ねた。皆は「天国玉の子の天稚彦は壮士で御座います。お試しになるのがよいかと存じます」と言った。
そこで高皇産霊尊は天稚彦に天鹿児弓 と天羽羽矢 を賜って遣わした。この神もまた忠誠ではなかった。
到着すると、顕国玉の女の下照姫(またの名は高姫。またの名は稚国玉)を娶り、留り住んで「私もまた葦原中国を治めたいと思う」と言った。遂に復命しなかった。
この時高皇産霊尊は久しく復命しないことを怪しんで、名も無い雉を遣わして探らせた。その雉は飛び降りて、天稚彦の門前に立つ湯津杜木 の梢に止まった。天探女はこれを見て、天稚彦に「不思議な鳥が杜の梢に降りました」と言った。天稚彦は高皇産霊尊から賜った天鹿児弓・天羽羽矢を取って、雉を射殺した。その矢は雉の胸を貫いて、高皇産霊尊の御前に届いた。高皇産霊尊はその矢を見て、「この矢は、昔私が天稚彦に賜った矢である。血が矢に付いている。おそらく国神と戦ったのだろう」と言った。そこで矢を取って投げ返して下した。その矢は落ち下って、天稚彦の胸に当たった。この時天稚彦は、新嘗をして休んで寝ていた時で、矢が当たって死んでしまった。これを世の人が、反矢可畏 原文ママ。というもとである。
天稚彦の妻の下照姫は泣き悲み、声は天にまで達した。この時天国玉はその泣き声を聞いて、天稚彦が死んだことを知った。それで疾風 を使い、屍を上げて天に戻した。そして喪屋を造って殯 をした。
川鴈 を持傾頭者 日本書紀私記曰く、葬送時に死者の食を持つ者。及び持帚者 葬送後に喪屋を掃くための箒を持つ者。とした(あるいは鶏 ニワトリの古名。を持傾頭者とし、川鴈を持帚者としたという)。また雀を舂女 お備えの米をつくという意味か。(あるいは川鴈を持傾頭者とし、また持帚者とし、鴗 を尸者 神霊の代わりに立って祭りを受ける者。とし、雀を舂者とし、鷦鷯 ミソサザイの古名。を哭者 葬送時に泣く役。とし、鵄 を造綿 綿を水に浸して死者を沐浴させる者。とし、烏を宍人者 死人に食を具える者。としたという。すべて諸々の鳥に事を任せた)とした。そして八日八夜、泣き悲しんで偲んだ。これより先、天稚彦が葦原中国にいる時、味耜高彦根神と仲がよかった。そこで味耜高彦根神は天に昇って喪を弔った。この神の容貌は、生前の天稚彦に実に似ていた。
それで天稚彦の親族妻子は皆「我が君は死なずにおられたのだ」と言って、衣の帯によじかかって喜び、また泣き叫んだ。味耜高彦根神は怒りを露にして「朋友の道理として弔うのだから、穢れを憚らずに、遠くから参って哀しむのだ。なぜ私を死者と間違うのか」と言うと、その帯びている大葉刈 (またの名は神戸剣 )を抜いて、喪屋を斬り伏せた。これが落ちて山となった。今、美濃国の藍見川 のそばにある喪山がこれである。世の人が死人に間違われることを嫌うのは、これがそのもとである。この後、高皇産霊尊はまた諸神を集めて、葦原中国に遣わす者を選んだ。皆は「磐裂根裂神の子の磐筒男・磐筒女が生んだ子の経津主神が良いでしょう、」と言った。
時に天石窟 に住む神で、稜威雄走神の子の甕速日神。甕速日神の子の熯速日神。熯速日神の子の武甕槌神。この神が進み出て「どうして経津主神だけが丈夫 で、私は丈夫ではないのですか」と言った。その語気が大変激しかったので、経津主神に副えて、葦原中国を平定させた。二神は出雲国の
五十田狭 の小汀 に降り、十握剣 を抜いて、逆さまに地に突き立てて、その剣先にしゃがんで、大己貴神に問うには、「高皇産霊尊は皇孫をお降しになって、この地に君臨させるおつもりである。それで先に我々二神が遣わされて平らげるのである。お前の考えはどうだ。去るのか否か」と。大己貴神は「我が子に聞いて、その後に報告したいと思います」と答えた。
この時その子の事代主神は出かけて、出雲国の三穂 の崎で釣りを楽しんでいた。あるいは、鳥射ちを楽しんでいたともいう。そこで熊野諸手船 、またの名を天鴿船 に稲背脛を乗せて遣わした。そして高皇産霊尊の勅を事代主神に伝えて、返答の言葉を尋ねた。事代主神は使者に「天神が仰せになるのです。父はお去りになるのが宜しいでしょう。私もまた違えることはしません」と言った。そして海中に八重蒼柴籬 を造り、船の側板を渡って去った。使者は還って復命した。それで大己貴神は子の言葉を、二神に報告して「私が頼みとした子は、既に去りました。私もまた去りたいと思います。もし私が戦い防ぐことがあれば、国内の諸神は必ず一緒に戦うでしょう。今私が去れば、あえて従わないという者は誰もいないでしょう」と言った。
そして国を平らげる時に用いた広矛 を二神に渡して言うには、「私はこの矛を使って事を成し遂げました。天孫がもしこの矛をお使いになって国をお治めになれば、必ずや平安となるでしょう。私は今まさに幽界に去りたいと思います」と。言い終わると遂に去っていった。
二神は従わない諸神を誅して復命した。
あるいは、二神は遂に邪神及び草・木・岩の類を誅して、全て平らげた。従わない者は、星神の香香背男のみとなった。そこで倭文神の建葉槌命を遣わして服従させた。そして二神は天に登ったという。高皇産霊尊は、
【日本書紀 巻第二 神代下第九段】真床追衾 床を覆う衾。で皇孫天津彦彦火瓊瓊杵尊を覆って降らせた。-
天神は経津主神と武甕槌神を遣わして、
【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第二】葦原中国 を平定させた。
時に二神が言うには、「天に悪い神がいて、名を天津甕星。またの名を天香香背男といいます。どうか先にこの神を誅した後に、葦原中国を平定させてください」と。この時に斎主神を斎之大人といった。この神は今東国 の楫取 の地にいる。
二神は出雲の五十田狭 の小汀 に着いた。そして大己貴神に「お間はこの国を、天神に奉るのか否か」と問うと、「疑います。あなた方二神が私の所へいらっしゃったのではありませんか。許せません」と答えた。そこで経津主神は還り昇って報告した。
この時高皇産霊尊は、また二神を遣わし、大己貴神に勅して「今お前が言うことを聞くと、深く理に適っている。そこで詳しく条件を勅そう。お前が治める現世の事は、私の孫が治めるべきである。お前は神事を治めるのがよいだろう。またお前が住むべき天日隅宮 は、今まさに造るが、千尋の栲縄で、しっかり結ぼう。その宮を造るきまりは、柱は高く太く、板は広く厚くしよう。また田を作って与えよう。またお前が海に通って海ぶために、高橋・浮橋・天鳥船を造ろう。また天安河 に打橋を造ろう。また供しっかりと縫った白楯を造ろう。またお前の祭祀を司るのは天穂日命である」と。そこで大己貴神は「天神のお教えは慇懃で御座います。あえて御下命に従わないことがありましょうか。私が治める現世の事は、皇孫がお治めになるべきです。私は退いて幽事を治めましょう」と言って、岐神を二神に薦めて言うには、「この神が私の代わりとしてお仕え奉ります。私はここから去りましょう」と。そして体に八坂瓊 の瑞をつけて、長く隠れた。
それで経津主神と岐神を先導とし、巡り歩いて平定した。逆らう者がいれば斬り殺した。帰順する者には褒美を与えた。
この時帰順した首長は、大物主神と事代主神である。そして八十万神 を天高市 に集め、率いて天に昇り、誠の心を述べた。
高皇産霊尊は大物主神に「お前がもし国神を妻とするなら、私はお前が親しい心ではないと思う。そこで私の女 の三穂津姫をお前の妻にしよう。八十万神を率いて、永く皇孫の為に護り奉れ」と勅して、還り降らせた。そして紀伊国 の忌部 の遠祖手置帆負神を作笠 とした。彦狭知神を作盾 とした。天目一箇神を作金 とした。天日鷲神を作木綿 とした。櫛明玉神を作玉 とした。
太玉命を、弱い肩に太い手繦 をかけるように、天孫に代わってこの神を祭るのは、始めてここから起こった。
また天児屋命は神事の源を司る神である。それで太占 の占いを以って仕えた。
高皇産霊尊は勅して「私は天津神籬 と天津磐境 を立てて、我が孫の為に斎き祭ろう。お前たち天児屋命と太玉命は、天津神籬を持って葦原中国に降り、我が孫の為に斎き祭れ」と。そして二神を天忍穂耳尊に副えて降らせた。
この時天照大神は手に宝鏡を持って、天忍穂耳尊に授けて、祝って言うには、「我が子がこの宝鏡を見るときは、私を見ることのようにしなさい。共に床を同じくし、部屋を一つにして、斎 の鏡としなさい」と。また天児屋命と太玉命に勅して「お前たち二神もまた、共に部屋の中に侍って、よく防護せよ」と。また勅して「我が高天原 にある斎庭 の穂を、我が子に与えなさい」と。そして高皇産霊尊の女の万幡姫を天忍穂耳尊にあてて妃として降らせた。
この時に空中で生まれた子を名付けて天津彦火瓊瓊杵尊という。そこでこの皇孫を親の代わりに降らせた。天児屋命・太玉命及び諸々の部 の神を、皆すべて授けた。また衣服は、前例のとおりに授けた。その後、天忍穂耳尊はまた天に還った。 -
高皇産霊尊は
【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第四】真床覆衾 を天津彦国光彦火瓊瓊杵尊に着せ、天磐戸 を開け、天八重雲 を押し分けて降らせた。 -
天忍穂根尊は高皇産霊尊の女
の栲幡千千姫万幡姫命(または高皇産霊尊の子の火之戸幡姫の子の千千姫命という)を娶り、生まれた子は天火明命。次に生まれたのは天津彦根火瓊瓊杵根尊。皇孫火瓊瓊杵尊を
葦原中国 に降らせるに至り、高皇産霊尊は八十諸神に勅して「葦原中国は、岩根・木の株・草の葉もよく物を言う。夜は火の穂のように騒がしく響き、昼は蠅のように沸きあがる。云々。時に高皇産霊尊は勅して「昔天稚彦を葦原中国に遣わしたが、今に至るまで久しく参らぬわけは、国神に抵抗する者がいるからであろう」と。そして名無しの雄雉を遣わした。この雉が飛び降りて、粟田・豆田を見ると、留まって帰らなかった。これが世のいわゆる「
雉頓使 」のもとである。それでまた名無しの雌雉を遣わした。この鳥が飛び降りると、天稚彦が射た矢に当り、上って報告した。云々。この時高皇産霊尊は
【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第六】真床覆衾 を皇孫天津彦根火瓊瓊杵根尊に着せて、天八重雲 を押し分けて降らせた。それでこの神を称えて天国饒石彦火瓊瓊杵尊という。この時降り着いた所を日向 の襲 の高千穂 の添山 の峰という。 -
娘の天万栲幡千幡姫が正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊の妃となり、生まれた子を名付けて天照国照彦火明命という。次に天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊。
【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第八】 -
天照大御神は「
豊葦原之千秋長五百秋之水穂国 は、我が御子である正勝吾勝勝速日天忍穂耳命が治めるべき国である」と言って、天降らせた。
天忍穂耳命は天浮橋 に立って、「豊葦原之千秋長五百秋之水穂国は、ひどく騒がしいということである」と言うと、上り帰って天照大神に報告した。そこで高御産巣日神と天照大御神の命令で、
天安河 の河原に八百万神を集めて、思金神に「この葦原中国 は、我が御子が治める国として委任した国である。しかしこの国には道速振 る荒振 る国神達が多くいる。どの神を遣わして、説伏させれば良いだろうか」と言った。思金神と八百万神が相談して言うには、「天菩比神を遣わすのが良いでしょう」と。それで天菩比神を遣わしたが、大国主神に媚び従ってしまい、三年経っても復命しなかった。高御産巣日神と天照大御神は、また諸神に「葦原中国に遣わした天菩比神は久しく復命しない。また何れの神を遣わせば良いだろうか」と尋ねた。そこで思金神は「天津国玉神の子の天若日子を遣わすのが良いでしょう」と答えた。それで
天之麻迦古弓 と天之波波矢 を天若日子に賜って遣わした。
天若日子はその国に降り立つと、すぐに大国主神の女の下照比売を娶り、またその国を我が物とするために思慮して、八年復命しなかった。
それで天照大御神と高御産巣日神は、また諸神に「天若日子は久しく復命しない。また何れの神を遣わして、天若日子が久しく留まっている理由を問えば良いか」と尋ねた。諸神と思金神は「雉 の、名は鳴女 を遣わすのが良いでしょう」と答えた。
詔して、「お前が天若日子に『お前を葦原中国に遣わしたのは、その国の荒振る神たちを服従させるためである。なぜ八年も復命しないのか』と問い質せ」と。それで鳴女は天降って、天若日子の家の門の
湯津楓 の上に止まり、詳しく天神の言葉を伝えた。天佐具売はこの鳥の言葉を聞いて、天若日子に「この鳥の鳴き声は、とても不吉です。だから射殺してしまいなさい」と言った。天若日子は、すぐに天神から賜った天之波士弓と天之加久矢を持って、その雉を射殺した。しかしその矢は雉の胸を貫いて、逆さまに射上げられて、天安河の河原にいる天照大御神と高木神の所に達した。高木神とは高御産巣日神の別名である。それで高木神はその矢を取って見ると、その矢羽に血がついていた。そこで高木神は「この矢は天若日子に賜った矢である」と言って、諸神に示すと、「もし天若日子が命を誤らずに、悪い神を射た矢であれば、天若日子には当たるな。もし邪心が天若日子にあれば、この矢で死ね」と言って、その矢を取り、その矢の開けた穴から下に突き返すと、寝ていた天若日子の胸に当たって死んだ。これが還矢 のもとである。またその雉が帰ることはなかった。今の諺で、「雉 の頓使 」というのはこれである。それで天若日子の妻の下照比売の泣き声は響いて、風と共に天に至った。天にいる天若日子の父の天津国玉神は、その妻子の声を聞き、天降って泣き悲しんだ。そしてそこに喪屋を建てた。河雁をきさり持食物を運ぶ係。とし、鷺を
掃持 掃除係。とし、翠鳥 カワセミの古名。を御食人 死者に供える食物を調理する係。とし、雀を碓女 米つき女。とし、雉を哭女 泣き女。とした。このように定めて、八日八夜の間、歌舞をした。
このとき、阿遅志貴高日子根神がやって来て、天若日子を弔うとき、天降った天若日子の父、またその妻が皆泣いて、「我が子は死なずに生きていたのだ。我が夫は死なずに生きておられたのだ」と言って、手足を取って泣き悲しんだ。間違えたわけは、この二柱の神の容姿がとてもよく似ていたからである。それでこのように間違えたのである。
阿遅志貴高日子根神は激怒して、「私は親しい友を弔うためにやって来たのだ。なぜ私を穢れた死人と比べるのだ」と言うと、佩いていた十掬剣 を抜いて、その喪屋を切り倒し、足で蹴飛ばした。これが美濃国 の藍見河 の河上にある喪山 である。その持って切った大刀 の名は大量 という。またの名を神度剣 という。
それで阿治志貴高日子根神は怒って飛び去るとき、その同母妹の高比売命に、その名を明らかにしようと思って歌を詠んだ。「
阿 米 那 流 夜 淤 登 多 那 婆 多 能 宇 那 賀 世 流 多 麻 能 美 須 麻 流 美 須 麻 流 邇 阿 那 陀 麻 波 夜 美 多 邇 布 多 和 多 良 須 阿 治 志 貴 多 迦 比 古 泥 能 迦 㣲 曾 也 」この歌は
夷振 である。そこで天照大御神は「また何れの神を遣わせば良いだろうか」と言った。思金神と諸神が言うには、「
天安河 の河上の天石屋 におられる、名は伊都之尾羽張神。これを遣わすのが良いでしょう。もしこの神でなければ、その神の子の建御雷之男神を遣わすのが良いでしょう。またその天尾羽張神は、天安河の水を逆に塞き上げ、道を塞いでおりますので、他の神は道を行かれないでしょう。そこで別に天迦久神を遣わして尋ねるのが良いでしょう」と。それで天迦久神を遣わして天尾羽張神に尋ねると、「畏まりました。お仕え致します。しかしこの道には我が子の建御雷神を遣わすのが良いでしょう」と答えた。そこで天鳥船神を建御雷神に副えて遣わした。
この二神は出雲国 の伊那佐 の小浜に降り着くと、十掬剣 を抜いて、逆さまに波頭に刺し立てて、趺坐その剣の先にあぐらをかいて、その大国主神に「天照大御神と高木神の仰せによって、そなたを尋ねるためにお遣わしになった。『お前が治める葦原中国 は、我が御子が治めるべき国である』との仰せである。そなたの心は如何であるか」と尋ねると、「私には分かりません。我が子の八重言代主神であればお答えが出来るでしょう。しかし鳥狩りや魚を取るために、御大 の岬に行って、まだ帰って来ておりません」と答えた。
それで天鳥船神を遣わして、八重事代主神を呼び寄せて尋ねると、その父の大神に「畏まりました。この国は天神の御子に奉りましょう」と言って、その船を踏み傾け、天の逆手を打って青柴垣に変えて隠れた。それでその大国主神に「今、そなたの子の事代主神がこのように申した。他に意見する子はあるか」と尋ねると、「他に我が子の建御名方神がおります。これ以外にはおりません」と答えた。
このように言う間に、その建御名方神が千引石 を手の先にささげてやって来て言うには、「誰だ。我が国に来て、こそこそと物を言うのは。それでは力競べをしようでははないか。まず私が先にそのお手を取ろう」と。それですぐさまその手を取ったが、氷柱に変化し、また剣の刃に変化してしまい、それで怖じて退いた。今度はその建御名方神の手を取ろうと反対に所望して、若い葦を掴むように握りつぶして投げ捨てると、すぐに逃げ去った。
それで追いかけて、科野国 の州羽海 まで追い詰めて、まさに殺そうとしたとき、建御名方神は「恐れ入りました。私を殺さないでください。この地を離れては、他所には行きません。また我が父大国主神の命令を違えません。八重事代主神の言葉も違えません。この葦原中国 は、天神の御子のお言葉に従って献上致します」と言った。
それでまた帰って来て、その大国主神に「お前の子の事代主神と建御名方神の二神は、天神の御子のお言葉に従って違えないと申した。それでお前の心はどうなのか」と尋ねると、「我が子ら二神の言葉の通りに、私も違えません。この葦原中国 は、お言葉に従って献上致します。ただ私の住む所は、天神の御子が皇位をお継ぎになる立派な宮殿のように、地底の盤石に宮柱を太く立てて、高天原に届くほどに千木を高くしてお治め賜れば、私は遠い遠い片隅の国に隠遁致しましょう。また我が子ら百八十の神は、八重事代主神が率先してお仕え奉れば、違える神はいないでしょう」と答えた。
こうして出雲国 の多芸志 の小浜に宮殿を造った。水戸神の孫の櫛八玉神が膳夫 となって御饗を献上するとき、櫛八玉神は祈って鵜になると海の底に入った。そして底の泥を咥えて出てきて天八十毘良迦 を作り、海布 ワカメやアラメなどの類。の茎を刈り取って燧臼 を作り、海蓴 の茎で燧杵 を作り、火を鑚 り出して言うには、「この私が鑚り出した火は、高天原では神産巣日御祖命の立派な宮殿に煤 が長々と垂れるまで焚きあげ、地の下は地底の盤石まで焚き固まらせて、栲縄 を打ち延ばした千尋縄 を、海人が釣った口の大きい尾鰭の張った鱸を、さわさわと引き寄せ上げて、簀が撓むほどに魚料理を献ります」と。
それで建御雷神は帰り上って、葦原中国 を平定したことを報告した。天照大御神と高木神の命令で、太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命に詔して「今、
葦原中国 が平定されたと報告があった。だから委任していたとおり、降って治めよ」と。その太子正勝吾勝勝速日天忍穂耳命は「私は降る支度をしている間に子が生まれました。名を天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命といいます。この子を降すべきです」と答えた。
この御子は、高木神の女の万幡豊秋津師比売命と結婚して生まれた子で、天火明命。次に日子番能邇邇芸命の二柱である。
この言葉に従い、日子番能邇邇芸命に詔して「この豊葦原水穂国 は、あなたが治める国として任せましょう。命令に従って天降りなさい」と。日子番能邇邇芸命が天降るとき、
天之八衢 に居て、上は高天原を照らし、下は葦原中国を照らす神がここにあった。それで天照大御神と高木神の命令で、天宇受売神に詔して「お前はか弱い女だけれども、相対する神と面と向かっても気後れしない神である。それでお前が行って『我が御子が天降る道に、そのようにして居るのは誰か』と尋ねよ」と。
それで問い質してみると、「私は国神で、名を猿田毘古神と申します。ここに出ているのは、天神の御子は天降ると聞きまして、御先導を仕え奉るためにお迎えに参ったのです」と答えた。
こうして天児屋命・布刀玉命・天宇受売命・伊斯許理度売命・玉祖命の、合わせて五伴緒五族の長。を分け加えて天降らせた。
天照大御神を岩屋戸から招き出した八尺 の勾璁 と鏡、及び草那芸剣 を賜り、また常世思金神・手力男神・天石門別神を副え、詔して「この鏡は、ひたすらに私の御魂として、私を拝むように斎き祭りなさい。次に思金神は先に述べたように取り扱って政治をしなさい」と。
この二柱の神天照大御神と思金神か。は伊須受能宮 皇大神宮。伊勢神宮の内宮。五十鈴宮。に斎き祭っている。
次に登由宇気神は外宮 豊受大神宮。伊勢神宮の外宮。の度相 に鎮座する神である。
次に天石戸別神。またの名は櫛石窓神という。またの名は豊石窓神という。この神は御門 伊勢神宮のの神である。
次に手力男神は佐那那県 に鎮座している。
そしてその天児屋命は中臣連 らの祖である。
布刀玉命は忌部首 らの祖である。
天宇受売命は猿女君 らの祖である。
伊斯許理度売命は作鏡連 らの祖である。
玉祖命は玉祖連 らの祖である。そこで詔して、天津日子番能邇邇芸命は
【古事記 上巻】天之石位 高天原の御座。を離れ、幾重にもたなびく天雲を押し分け、威をもって道をかき分け、天浮橋 の浮島に立って、竺紫 の日向 の高千穂 のくじふる岳槵触山のことか。原文は「久士布流多気」に天降った。 -
天祖吾勝尊は高皇産霊神の女の栲幡千千姫命を召し入れて天津彦尊を生んだ。名付けて皇孫命という。天照大神・高皇産霊神の二神の孫であるので、皇孫というのである。天照大神・高皇産霊尊は皇孫を大事に育てた。
そこで豊葦原中国 の主として降らせたいと思い、経津主神(これは磐筒女神の子で、今の下総国 の香取神がこれである)・武甕槌神(これは甕速日神の子で、今の常陸国の鹿島神がこれである)を遣わして、平定させた。
大己貴神及びその子である事代主神は、共に譲り渡し、国を平らげた矛を二神に授け、「私はこの矛で、遂に事を成すことができた。天孫がもしこの矛を用いて国を治めれば、必ずや平安となるでしょう。今、私は冥界にこもりましょう」と言った。言い終わると遂に去っていった。
そこで二神は、順わない荒ぶる神達を服従させて復命した。時に、天祖天照大神・高皇産霊尊が互いに語り合って言うには、「
【古語拾遺 一巻】葦原瑞穂国 は、我が子孫が王となるべき地である。皇孫が行ってよく治めなさい。宝祚 の栄えること、天壌無窮であれ」と。
そして八咫鏡と薙草剣の二種の神宝を皇孫に授け賜い、永く天璽 とした。いわゆる神璽 の剣・鏡がこれである。矛・玉は自ずと従った。
そして勅して「我が子よ。この宝の鏡を見ることは、私を見ることと同じだと思いなさい。床を同じくし、殿を共にして、斎 の鏡としなさい」と。
そして天児屋命・太玉命・天鈿女命を副えて侍らせた。
それでまた勅して、「私は天津神籬神籬者。古語比茂侶伎。 と天津磐境 を起こし立てて、我が孫の為に祝いましょう。お前たち天児屋命・太玉命の二神は、天津神籬を持って葦原中国に降り、また我が孫の為に祝いなさい。二神は共に殿の内に侍って、よく防ぎ護りなさい。我が高天原の斎庭 の穂(これは稲種である)を、我が子に食べさせなさい。太玉命は諸部 の神を率いて、その職に仕え奉ること、天上の儀のようにせよ」と。
そして諸神を副えて従わせた。
また大物主神に勅して、「八十万 の神を率いて、永く皇孫の為に護り奉りなさい」と。
-
-
神倭伊波礼毘古命が
【古事記 中巻 神武天皇段】熊野村 に着いた時、大熊がちらりと見えては消えた。すると神倭伊波礼毘古命はにわかに正気を失い、また兵士も倒れた。
この時、熊野之高倉下が一ふりの太刀を持ち、天つ神の御子の伏した所にやって来て献上した。すると天つ神の御子は起き上がって「長いこと寝ていたなぁ」と言った。太刀を受け取ると、熊野山の荒ぶる神は自ずと皆切り倒された。そして兵士もみな正気を取り戻して起き上がった。
そこで天つ神の御子が太刀を手に入れたわけを聞くと、高倉下は「夢の中で天照大神と高木神の御命令で、建御雷神をお召しになり、『葦原中国はひどく騒然としているようだ。我が御子達は病んで伏している。葦原中国はお前が服従させた国である。お前建御雷神が降るべきである』と仰せになりました。すると『私が降らなくても、その国を平らげた太刀があります。この刀を降しましょう』とお答えになりました(この刀の名は佐士布都神 。またの名を甕布都神 。またの名を布都御魂 という。この刀は石上 神宮にある)。そこで建御雷神は『この刀を降す方法は、高倉下の倉の棟を穿って、そこから落とそう。だから朝お目覚めになったら、お前が天つ神の御子に献上しなさい』と仰せになりました。そこで夢の教えに従って倉を見ると、たしかに太刀がありました。それでこの太刀を献上するのです」と言った。
そこでまた高木大神の命令で、「天つ神の御子を、ここから奥の方に行かせてはならない。荒ぶる神が甚だ多い。今、天から八咫烏を遣わす。その八咫烏が先導するので、その後について進みなさい」と言った。 -
戊午年9月5日
-
- 関連
- 孫:
宇佐都彦命 【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 宇佐国造条】 - 孫:
天日鷲翔矢命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天神 弓削宿禰条】 - 孫:
天神立命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天神 役直条】 - 孫:
治方 【新撰姓氏録抄 第三帙 第三十巻 未定雑姓 大和国 波多祝条】 - 三世孫:
天辞代命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十五巻 右京神別下 天神 伊与部条】 - 三世孫:
建荒木命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天神 玉祖宿禰条】 - 五世孫:
建弥己己命 【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 津島県直条】 - 五世孫または六世孫:
天押日命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 大伴宿禰条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 大伴大田宿禰条】 - 五世孫:
剣根命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天神 葛木忌寸条】 - 八世孫:
味耳命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 久米直条】 - 九世孫:
千波足尼 【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 粟国造条】 - 九世孫:
日臣命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 高志連条】 - 十三世孫:
大荒木命 【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 玉祖宿禰条】
- 孫: