天国玉

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 天國玉【日本書紀】(あまつくにたま, あくにたま, あまくにたま)天国玉
  • 天津國玉神【古事記】(あまつくにたま)天津国玉神
  • 天稚彦あめわかひこ【日本書紀 巻第二 神代下第九段】
出来事
  • 子の天稚彦高皇産霊尊葦原中国(あしはらのなかつくに)平定を命じられたが、復命しなかったために殺された。

    天国玉は天稚彦の妻の下照姫の泣き声を聞いて、天稚彦が死んだことを知った。それで疾風(はやち)を使い、屍を上げて天に戻した。そして喪屋を造って(もがり)をした。
    川鴈(かわかり)持傾頭者(きさりもち)日本書紀私記曰く、葬送時に死者の食を持つ者。及び持帚者(ははきもち)葬送後に喪屋を掃くための箒を持つ者。とした(あるいは(かけ)ニワトリの古名。を持傾頭者とし、川鴈を持帚者としたという)。また雀を舂女(つきめ)お備えの米をつくという意味か。(あるいは川鴈を持傾頭者とし、また持帚者とし、(そび)尸者(ものまさ)神霊の代わりに立って祭りを受ける者。とし、雀を舂者とし、鷦鷯(さざき)ミソサザイの古名。哭者(なきめ)葬送時に泣く役。とし、(とび)造綿(わたつくり)綿を水に浸して死者を沐浴させる者。とし、烏を宍人者(ししひと)死人に食を具える者。としたという。すべて諸々の鳥に事を任せた)とした。そして八日八夜、泣き悲しんで偲んだ。

    【日本書紀 巻第二 神代下第九段】
    • その妻子の声を聞き、天降って泣き悲しんだ。そしてそこに喪屋を建てた。
      河雁をきさり持食物を運ぶ係。とし、鷺を掃持(ははきもち)掃除係。とし、翠鳥(そにどり)カワセミの古名。御食人(みけびと)死者に供える食物を調理する係。とし、雀を碓女(うすめ)米つき女。とし、雉を哭女(なきめ)泣き女。とした。
      このように定めて、八日八夜の間、歌舞をした。

      【古事記 上巻】