火明命

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 火明命【日本書紀】(ほあかり, ほあかり
  • 天火明命【古事記,日本書紀】(あほあかり, あまほあかり
  • 天照國照彥火明命【日本書紀】(あまてるくにてるほあかり)天照国照彦火明命
キーワード
  • 尾張連等始祖【日本書紀 巻第二 神代下第九段】
  • 尾張連等遠祖【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第八】
  • 後裔は左京伊福部宿禰(いふくべのすくね)・左京竹田川辺連(たけだのかわのべのむらじ)「仁徳天皇の御世に、大和国(やまとのくに)の十市郡(とおちのこおり)の刑坂川(おさかのかわ)のそばに竹田神社(たけだのかみやしろ)があり、氏神として同居していた。緑竹は大きく美しく、御箸の竹として供じたことにより竹田川辺連(たけだのかわのべのむらじ)を賜った」とある。また冒頭に「同命五世之後也」とあり、直前の「湯母竹田連」の後裔記事が「火明命五世孫建刀米命之後也」なので、「五世」とは「建刀米命」を指すか。・左京但馬海直(たじまのあまのあたい)・右京川上首(かわかみのおびと)・山城国六人部連(むとべのむらじ)・山城国伊福部(いふくべ)・山城国石作(いしつくり)校異:石作部・山城国水主直(みぬしのあたい)水主首・山城国三富部(みとみべ)・大和国伊福部連(いふくべのむらじ)・・摂津国津守(つもり)・河内国丹比連(たじひのむらじ)・河内国笛吹連(ふえふきのむらじ)校異:笛吹・笛吹連手・河内国身人部連(むとべのむらじ)校異:身人部・河内国五百木部連(いおきべのむらじ)校異:五百木部・左京忍坂連(おさかのむらじ)・右京凡海連(おおしあまのむらじ)・山城国山代直(やましろのあたい)【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
  • 工造等祖【先代旧事本紀 巻第六 皇孫本紀】
性別
男神
  • 天津彦彦火瓊瓊杵尊あまつひこひこほのににぎのみこと【日本書紀 巻第二 神代下第九段】
    • 正勝吾勝勝速日天忍穂耳命まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと【古事記 上巻, 日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第八】
  • 鹿葦津姫かしつひめ【日本書紀 巻第二 神代下第九段】
    • 万幡豊秋津師比売命よろずはたとよあきつしひめのみこと【古事記 上巻, 日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第八】
先祖
  1. 天津彦彦火瓊瓊杵尊
    1. 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊
      1. unknown
      2. 天照大神
    2. 栲幡千千姫
      1. 高皇産霊尊
  2. 鹿葦津姫
    1. unknown
    2. 大山祇神
      1. 伊邪那岐命
      2. 伊邪那美命
  • 天香山あめのかぐやま天賀吾山命あめのかごやまのみこと【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第六, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 尾張連条】
出来事
  • 鹿葦津姫は皇孫天津彦彦火瓊瓊杵尊に召されて、一夜で妊娠した。
    皇孫は信じられずに、「天神といえども、どうして一夜の間に人を妊ませることができようか。お前が妊んだのは、我が子ではないはずだ」と言った。それで鹿葦津姫は怒り恨んで、戸の無い室を作って、その中に入り、誓約(うけい)をして「私が身ごもったのが、天孫の御子でなければ、きっと焼け滅びるであろう。もし本当に天孫の御子であれば、火で損なわれることはない」と言った。そして火を放って室を焼いた。
    始めて起こる煙の末から生まれ出た子を名付けて火闌降命という。
    次に熱が避る時に生まれ出た子を名付けて彦火火出見尊という。
    次に生まれ出た子を名付けて火明命という。

    【日本書紀 巻第二 神代下第九段】
    • 神吾田鹿葦津姫が皇孫を見て言うには、「私は天孫の御子を妊みました。私事として生むことは出来ません」と。皇孫は「天神の子といえども、どうして一夜で人を妊ますことが出来ようか。私の子では無いのだろうか」と言った。木花開耶姫は恥じ恨むこと甚だしく、戸の無い室を作り、誓約(うけい)をして言うには、「私が妊んだのが、他の神の子であれば、きっと不幸が起きるであろう。本当に天孫の子であれば、きっと無事に生まれるであろう」と。そしてその室の中に入り、火で室を焼いた。
      炎が初めて起こる時に生まれた子を名付けて火酢芹命
      次に火の盛んな時に生まれた子を名付けて火明命という。
      次に生まれた子を名付けて彦火火出見尊という。またの名を火折尊という。

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第二】
    • 初め炎が明るい時に生まれた子は火明命。
      次に炎が盛んな時に生まれた子は火進命。また火酢芹命という。
      次に炎が避る時に生まれた子は火折彦火火出見尊
      全てこの三子は、火で損なわれることは無く、母もまた損なわれることは少しも無かった。
      時に竹刀で、その子の臍の緒を切った。その棄てた竹刀は竹林になった。それでその地を名付けて竹屋(たかや)という。

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第三】
    • その火が初め明るくなった時に踏み出た子が自ら名乗って「私は天神の子。名を火明命という。我が父はどこにおられるのですか」と。
      次に火の盛んな時に踏み出た子がまた名乗って「私は天神の子。名を火進命という。我が父と兄はどこにおられるのですか」と。
      次に火が衰える時に踏み出た子がまた名乗って「私は天神の子。名を火折尊という。我が父と兄達はどこにおられるのですか」と。
      次に火の熱が避る時に踏み出た子がまた名乗って「私は天神の子。名を彦火火出見尊という。我が父と兄達はどこにおられるのですか」と。

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第五】
    • 天忍穂根尊高皇産霊尊の女の栲幡千千姫万幡姫命(または高皇産霊尊の子の火之戸幡姫の子の千千姫命という)を娶り、生まれた子は天火明命。次に生まれたのは天津彦根火瓊瓊杵根尊

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第六】
    • 天杵瀬命吾田津姫を娶り、生まれた子は火明命。次に火夜織命。次に彦火火出見尊

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第七 一云】
    • 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊高皇産霊尊の女の天万栲幡千幡姫を娶って妃とし、生まれた子を名付けて天照国照彦火明命という。次に天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵尊

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第八】
    • 正勝吾勝勝速日天忍穂耳命高木神の女の万幡豊秋津師比売命と結婚し、生まれた子は天火明命。次に日子番能邇邇芸命

      【古事記 上巻】
関連
  • 饒速日命にぎはやひのみこと先代旧事本紀では同一神。
  • 孫:天五百原命あめのいおはらのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天孫 蝮壬部首条】
  • 三世孫:天忍男命あめのおしおのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 丹比須布条】
  • 四世孫:阿麻刀弥命あまとみのみこと天礪目命あめのとめのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 大炊刑部造条】
  • 四世孫:建額明命たけぬかあかのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十五巻 右京神別下 天孫 若倭部条】
  • 五世孫:建刀米命たけとめのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 湯母竹田連条】
  • 六世孫:建真利根命たけまりねのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 石作連条】
  • 八世孫:邇倍足尼にべのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 坂合部宿禰条】
  • 八世孫:大御日足尼おおみひのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十八巻 摂津国神別 天孫 津守宿禰条】
  • 九世孫:否井命いないのみこと【新撰姓氏録抄 第三帙 第三十巻 未定雑姓 摂津国 川内漢人条】
  • 十世孫:大美和都禰乃命おおみわつねのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天孫 工造条】
  • 十一世孫:蝮壬部犬手たじひのみぶのいぬて【新撰姓氏録抄 第二帙 第十八巻 摂津国神別 天孫 蝮部条】
  • 十一世孫:殿諸足尼命とのもろのすくねのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天孫 襷多治比宿禰条】
  • 十一世孫:尾張屋主都久代命おわりやぬしつくしろのみこと【新撰姓氏録抄 第三帙 第三十巻 未定雑姓 摂津国 山首条】
  • 十四世孫:波利那乃連公はりなのむらじきみ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 桧前舎人連条】
  • 十四世孫:小豊命おとよのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天孫 尾張連条】
  • 十五世孫:古利命こりのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第二十巻 和泉国神別 天孫 若犬養宿禰条】
  • 十六世孫:尻調根命しりつきねのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天孫 若犬養宿禰条】
  • 十七世孫校異:十四世孫:呉足尼くれたち【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 榎室連条】
  • 十七世孫:屋主宿禰やぬしのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十八巻 摂津国神別 天孫 刑部首条】
  • 二十七世孫校異:二十世孫:阿曽連あそのむらじ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天孫 尾張宿禰条】