饒速日命

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 饒速日命【日本書紀】(にはや
  • 櫛玉饒速日命【日本書紀】(くしたまにはや
  • 邇藝速日命【古事記】(にはや)邇芸速日命
  • 天照國照彥天火明櫛玉饒速日尊【先代旧事本紀】(あまてるくにてるほあかりくしたまにはや, あまてるくにてるあまほあかりくしたまにはや)天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊
  • 饒速日尊【先代旧事本紀】(にはや
  • 天照國照彥火明櫛玉饒速日尊【先代旧事本紀】(あまてるくにてるほあかりくしたまにはや)天照国照彦火明櫛玉饒速日尊
  • 饒速日【日本書紀】(にはや
  • 櫛玉饒速日尊【先代旧事本紀】(くしたまにはや
  • 天照國照彥天火明尊【先代旧事本紀】(あまてるくにてるほあかり, あまてるくにてるあまほあかり)天照国照彦天火明尊
  • 膽杵磯丹杵穗命【先代旧事本紀,新撰姓氏録抄】(い, いしに)胆杵磯丹杵穂命
  • 神饒速日命【新撰姓氏録抄】(かんにぎはやひのみこと, かむにはや)神饒速日命
  • 速日命【新撰姓氏録抄】(はや
  • 神饒速比命【新撰姓氏録抄】(かんにぎはやひのみこと, かむにはや)神饒速比命
キーワード
  • 物部氏之遠祖【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年十二月丙申条】
  • 物部氏遠祖【古語拾遺 神武天皇段】
  • 後裔は左京石上朝臣(いそのかみのあそみ)・左京阿刀宿禰(あとのすくね)・左京若湯坐宿禰(わかゆえのすくね)・左京舂米宿禰(つきしねのすくね)・左京小治田宿禰(おはりたのすくね)「欽明天皇の御代に小治田(おはりた)の鮎田(あゆた)を開墾したことにより小治田大連(おはりたのおおむらじ)を賜る」とある。・左京弓削宿禰(ゆげのすくね)・左京氷宿禰(ひのすくね)・左京曽禰連(そねのむらじ)・左京越智直(おちのあたい)・左京衣縫造(きぬぬいのみやつこ)・左京軽部造(かるべのみやつこ)・左京物部(もののべ)右京曽禰連・右京肩野連(かたののむらじ)この二つの連は「神饒速日命の六世の後」。・山城国奈矣和連(ないわのむらじ)校異:奈矣和造・奈若私造・奈矣勝・奈癸勝・山城国秦忌寸(はたのいみき)・摂津国阿刀連(あとのむらじ)・河内国物部依羅連(もののべのよさみのむらじ)・河内国若湯坐連(わかゆえのむらじ)・和泉国韓国連(からくにのむらじ)「武烈天皇の御世に韓国(からのくに)に遣わされ、復命した日に韓国連(からくにのむらじ)の姓を賜った」とある。・和泉国阿刀連・和泉国宇遅部連(うじべのむらじ)校異:宇遅部・宇遅連・和泉国巫部連(かんなぎべのむらじ)校異:巫部・和泉国曽禰連・山城国物部首(もののべのおびと)校異:物部門・物部間・和泉国大部首(おおべのおびと)【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
性別
男神
生年月日
( ~ 甲寅年12月30日)
没年月日
(戊午年12月4日 ~ )
先祖
  1. 正哉吾勝勝速日天押穂耳尊
    1. unknown
    2. 天照大神
      1. 伊奘諾尊
      2. 伊奘冉尊
  2. 万幡豊秋津師姫栲幡千千姫命
    1. 高皇産霊尊
配偶者
  • 天道日女命あめのみちひめのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
  • 三炊屋媛みかしきやひめ【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年十二月丙申条】
  • 天香語山命あめのかごやまのみこと【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】【母:天道日女命あめのみちひめのみこと
  • 可美真手命うましまでのみこと【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年十二月丙申条】【母:三炊屋媛みかしきやひめ
  • 穂屋姫命ほやひめのみこと直接的な記述は無いが、天香語山命の異妹とあることから判断。【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
出来事
  • ・・・
    • 天照太神は「豊葦原の千秋長五百秋長(ちあきながいおあきなが)瑞穂国(みずほのくに)は、我が御子正哉吾勝勝速日天押穂耳尊が治めるべき国である」と詔した。
      委任の詔を賜って天降る時、高皇産霊尊の子である思兼神の妹の万幡豊秋津師姫栲幡千千姫命を妃とした。
      そして天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊が誕生した時、正哉吾勝勝速日天押穂耳尊が言うには「私が天降る準備をする間に子が生まれました。この子を降そうと思います」と。詔してこれを許した。
      天神の御祖は詔して天璽瑞宝十種(あまつしるしみつのたからとくさ)を授けた。
      所謂嬴都鏡(おきつかがみ)一つ。
      辺都鏡(へつかがみ)一つ。
      八握剣(やつかのつるぎ)一つ。
      生玉(いくたま)一つ。
      死反玉(よみかえしのたま)一つ。
      足玉(たるたま)一つ。
      道反玉(ちかえしのたま)一つ。
      蛇比礼(へみのひれ)一つ。
      蜂比礼(はちのひれ)一つ。
      品物比礼(くさぐさのもののひれ)一つである。
      天神の御祖は詔して「もし痛むところがあれば、この十宝に『一、二、三、四、五、六、七、八、九、十。ふるべ、ゆらゆらとふるべ布瑠部。由良由良止布瑠部。』と言いなさい。そうすれば、死人は生き返ります」と教えた。これが所謂布瑠之言(ふるのこと)のもとである。
      高皇産霊尊は「もし葦原中国の敵、神人を拒んで待ち戦う者があれば、よく謀り、欺き防いで平らげなさい」と勅して、三十二人に防衛を命じ、御共として天降らせた。
      天香語山命尾張連(おわりのむらじ)らの祖である。
      天鈿女命猿女君(さるめのきみ)らの祖である。
      天太玉命忌部首(いんべのおびと)らの祖である。
      天児屋命中臣連(なかとみのむらじ)らの祖である。
      天櫛玉命鴨県主(かものあがたぬし)らの祖である。
      天道根命川瀬造(かわせのみやつこ)らの祖である。
      天神玉命三島県主(みしまのあがたぬし)らの祖である。
      天椹野命中跡直(なかとのあたい)らの祖である。
      天糠戸命鏡作連(かがみつくりのむらじ)らの祖である。
      天明玉命玉作連(たまつくりのむらじ)らの祖である。
      天牟良雲命度会神主(わたらいのかんぬし)らの祖である。
      天神立命山背久我直(やましろのくがのあたい)らの祖である。
      天御陰命凡河内直(おおしこうちのあたい)らの祖である。
      天造日女命阿曇連(あずみのむらじ)らの祖である。
      天世平命久我直(くがのあたい)らの祖である。
      天斗麻弥命額田部湯坐連(ぬかたべのゆえのむらじ)らの祖である。
      天背男命尾張中島海部直(おわりのなかじまのあまべのあたい)らの祖である。
      天玉櫛彦命間人連(はしひとのむらじ)らの祖である。
      天湯津彦命安芸国造らの祖である。
      天神魂命葛野鴨県主(かどののかものあがたぬし)らの祖である。
      天三降命豊国宇佐国造らの祖である。
      天日神命対馬県主(つしまのあがたぬし)らの祖である。
      天乳速日命広湍神麻続連(ひろせのかむおみのむらじ)らの祖である。
      天八坂彦命伊勢神麻続連(いせのかむおみのむらじ)らの祖である。
      天伊佐布魂命倭文連(しとりのむらじ)らの祖である。校異:倭久連
      天伊岐志邇保命山代国造らの祖である。
      天活玉命新田部直(にいたべのあたい)らの祖である。
      天少彦根命鳥取連(ととりのむらじ)らの祖である。
      天事湯彦命取尾連(とりおのむらじ)らの祖である。
      八意思兼神の子の天表春命信乃阿智祝部(しなののあちのはふりべ)らの祖である。
      天下春命八意思兼神の子。武蔵秩父国造らの祖である。
      天月神命壱岐県主(いきのあがたぬし)らの祖である。
      五部人を副え、御共として天降らせた。
      物部造(もののべのみやつこ)らの祖天津麻良
      笠縫部(かさぬいべ)らの祖天曽蘇
      為奈部(いなべ)らの祖。天津赤占
      十市部首(とおちべのおびと)らの祖富富侶
      筑紫弦田物部(つくしのつるたのもののべ)らの祖天津赤星
      五部造(いつとものみやつこ)伴領(とものみやつこ)と為し、天物部(あまのもののべ)を率いて、御共として天降らせた。
      二田造(ふたたのみやつこ)
      大庭造(おおばのみやつこ)
      舎人造(とねりのみやつこ)
      勇蘇造(ゆそのみやつこ)
      坂戸造(さかとのみやつこ)
      天物部(あまつもののべ)ら、二十五部人(はたちあまりいつとものおのかみ)。同じく兵杖を帯びて、御共として天降らせた。
      二田物部(ふたたのもののべ)
      当麻物部(たきまのもののべ)
      芹田物部(せりたのもののべ)
      鳥見物部(とみのもののべ)校異:馬見物部
      横田物部(よこたのもののべ)
      島戸物部(しまとのもののべ)
      浮田物部(うきたのもののべ)
      巷宜物部(ちまたきのもののべ)
      足田物部(あしだのもののべ)
      酒人物部(さかひとのもののべ)校異:須尺物部
      田尻物部(たしりのもののべ)
      赤間物部(あかまのもののべ)
      久米物部(くめのもののべ)
      狭竹物部(さたけのもののべ)
      大豆物部(おおまめのもののべ)
      肩野物部(かたののもののべ)
      羽束物部(はつかしのもののべ)
      尋津物部(ひろつのもののべ)
      布都留物部(ふつるのもののべ)
      住跡物部(すみとのもののべ)校異:経迹物部
      讚岐三野物部(さぬきのみののもののべ)
      相槻物部(あいつきのもののべ)
      筑紫聞物部(つくしのきくのもののべ)
      播磨物部(はりまのもののべ)
      筑紫贄田物部(つくしのにえたのもののべ)
      船長、同じく梶取らを共に率いて、御共として天降らせた。
      船長、跡部首(あとべのおびと)らの祖天津羽原
      梶取、阿刀造(あとのみやつこ)らの祖大麻良
      船子、倭鍛師(やまとのかぬち)らの祖天津真浦
      笠縫(かさぬい)らの祖天津麻占
      曽曽笠縫(そそのかさぬい)らの祖天都赤麻良
      為奈部(いなべ)らの祖天都赤星

      饒速日尊は天神の御祖の詔を受け、天磐船(あめのいわふね)に乗って河内国の河上の哮峰(いかるかのみね)に天降った。そして大倭国(やまとのくに)鳥見(とみ)白庭山(しらにわのやま)に遷った。天磐船に乗って大空を翔けり行き、この鄉を巡り見て天降ったのである。所謂『虚空見日本国(そらみつやまとのくに)』はこれか。
      饒速日尊は長髄彦の妹の御炊屋媛を娶って妃とした。そして妊娠したが、まだ産まれないうちに饒速日尊は亡くなった。
      まだ報せが天に上らないうちに、高皇産霊尊速飄神に「我が神御子饒速日尊を葦原中国に遣わしたが、怪しく思うところある。お前が降って復命しなさい」と詔した。
      速飄神は命を受けて天降り、亡くなっているのを見て、帰り上って「神御子は既に亡くなっております」と復命した。高皇産霊尊は哀れに思い、速飄命を遣わして天に上らせ、その神の亡骸を置いて七日七夜遊楽・哀泣して天上に収めた。

      【先代旧事本紀 巻第三 天神本紀】
    • 饒速日尊は婦女に命じて「お前が妊んだ子が、もし男子であれば味間見命と名付けよう。もし女子であれば色麻弥命と名付けよう」と言った。
      そして男子が産まれた。よって味間見命と名付けた。

      【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
    • 饒速日尊は夢で妻の御炊屋姫に教えて「お前の子を私の形見としなさい」と言って、天璽瑞宝(あまつみつのたから)を授けた。
      また天羽羽弓(あめのははゆみ)天羽羽矢(あめのははや)、また神衣・帯・手貫の三物を登美(とみ)白庭邑(しらにわのむら)に葬らせた。これを以って墓とした。

      【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】
  • 甲寅年

    神武天皇が言うには、「塩土老翁が言うには、『東に美しい地があり、青山が四方を囲んでいる。その中に天磐船(あめのいわふね)に乗って飛び降った者がいる』という。私が思うに、その地は必ず大業を広めることができ、天下を治めるのに良いであろう。六合の中心であろうか。飛び降った者は饒速日という者か。そこに行って都を造ろう」と。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 甲寅年条】
  • 戊午年12月4日

    時に長髄彦が人を遣わして神武天皇に尋ねるには「昔、天神の御子が天磐船(あめのいわふね)に乗って天降りました。名付けて櫛玉饒速日命といいます。我が妹の三炊屋媛。またの名は長髄媛。またの名は鳥見屋媛を娶って御子が生まれました。名を可美真手命といいます。それで私は饒速日命を君としてお仕えしています。天神の御子は二柱もいるのでしょうか。なぜ天神の御子と名乗って人の地を奪うのですか。私が推測しますが、それは偽りでしょう」と。
    天皇は「天神の御子は多くいる。お前が君とする者が本当に天神の御子であれば、必ずそれを示す物がある。それを示してみなさい」と言った。
    長髄彦は饒速日命の天羽羽矢(あめのははや)歩靭(かちゆき)を取って天皇に示した。
    天皇はそれを見て「偽りではない」と言うと、自分の天羽羽矢と歩靭を示した。
    長髄彦はそれを見て益々恐れ畏まった。しかし武器を構え、その勢いを途中で止めることは出来ず、誤った謀をを守り、また改心の気持ちも無かった。
    饒速日命は、もとより天神が心配しているのは天孫のみということを知っていた。また長髄彦の性質がねじけているところがあり、天人の違いを教えても理解しないのをみて殺した。そして部下を率いて帰順した。
    天皇は饒速日命が天降ったことを聞き、忠誠を尽くしたことを褒めて寵愛した。これが物部氏の遠祖である。

    【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年十二月丙申条】
    • 邇芸速日命がやって来て、天つ神の御子に「天つ神の御子が天降られたと聞きました。それで後を追い、降って参りました」と言った。そして天津瑞(あまつしるし)を献上して仕えた。

      邇芸速日命は登美毘古の妹の登美夜毘売を娶り、生まれた子は宇摩志麻遅命。これは物部連(もののべのむらじ)穂積臣(ほづみのおみ)婇臣(うねめのおみ)の祖である。

      【古事記 中巻 神武天皇段】
    • 饒速日命は敵を殺し、諸人を率いて官軍に帰順した。忠誠の効をとりわけ褒められて寵愛された。

      【古語拾遺 神武天皇段】
    • 戊午年12月4日

      時に長髄彦が人を遣わして天皇に尋ねるには「昔、天神の御子が天磐船(あめのいわふね)に乗って天降りました。名付けて櫛玉饒速日尊といいます。我が妹の御炊屋媛を娶って御子が生まれました。名を宇摩志麻治命といいます。それで私は饒速日尊を、次に宇摩志麻治命を君としてお仕えしています。天神の御子は二柱もいるのでしょうか。なぜ天神の御子と名乗って人の地を奪うのですか。私は他を知りません。また私が推測しますが、それは偽りでしょう」と。
      天皇は「天神の御子は多くいる。お前が君とする者が本当に天神の御子であれば、必ずそれを示す物がある。それを示してみなさい」と言った。
      長髄彦は饒速日尊の天羽羽矢(あめのははや)歩靭(かちゆき)を取って天皇に示した。
      天皇はそれを見て「偽りではない」と言うと、自分の天羽羽矢と歩靭を示した。
      長髄彦はそれを見て益々恐れ畏まった。しかし武器を構え、その勢いを途中で止めることは出来ず、誤った謀をを守り、また改心の気持ちも無かった。
      宇摩志麻治命は、もとより天神が心配しているのは天孫のみということを知っていた。また長髄彦の性質がねじけているところがあり、天人の違いを教えても理解しないのをみて(おじ)を殺した。そして部下を率いて帰順した。

      【先代旧事本紀 巻第六 皇孫本紀 磐余彦尊段 戊午年十二月丙申条】
  • 神武天皇は都を橿原(かしはら)に建てて、帝宅を造った。

    饒速日命は内物部(うちのもののべ)を率いて矛・盾を造り備えた。

    【古語拾遺 神武天皇段】
関連
  • 火明命ほあかりのみこと同一神の可能性がある。
  • 孫:味瓊杵田命うましにぎたのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 中臣習宜朝臣条】
  • 孫:日子湯支命ひこゆきのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天神 志貴連条】
  • 三世孫:出雲色男命いずものしこおのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 若桜部造条】
  • 四世孫:大矢口根大臣命おおやくちねのおおおみのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第二十巻 和泉国神別 天神 榎井部条】
  • 五世孫:大阿斗足尼おおあとのすくね【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 熊野国造条】
  • 五世孫または六世孫:伊香色雄命いかがしこおのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 穂積朝臣条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 佐為連条】
  • 六世孫:大水口宿禰おおみなくちのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 采女朝臣条】
  • 七世孫:大新河命おおにいかわのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 長谷置始連条】
  • 七世孫:大売布乃命おおめふのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十六巻 山城国神別 天神 真髪部造条】
  • 七世孫十世孫とするものあり。:止知尼大連とちねのおおむらじ【新撰姓氏録抄 第二帙 第二十巻 和泉国神別 天神 若桜部造条】
  • 八世孫:物部牟伎利足尼もののべのむきりのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十六巻 山城国神別 天神 佐為連条】
  • 九世孫:伊久比足尼いくいのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十六巻 山城国神別 天神 中臣葛野連条】
  • 十世孫または十四世孫:伊己布都大連いこふつのおおむらじ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 依羅連条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天神 高橋連条】
  • 十世孫または十一世孫:伊己止足尼いことのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天神 佐為連条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天神 氷連条】
  • 十二世孫または十三世孫:懐大連ふつくろのおおむらじ物部布都久呂大連もののべのふつくろのおおむらじ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 依羅連条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十九巻 河内国神別 天神 物部条】
  • 十二世孫:小前宿禰おまえのすくね【新撰姓氏録抄 第二帙 第十六巻 山城国神別 天神 高橋連条】
  • 十二世孫:物部目大連もののべのめのおおむらじ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十六巻 山城国神別 天神 錦部首条】
  • 十二世孫校異:十一世孫:千速見命ちはやみのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天神 長谷部造条】
  • 十五世孫:弥加利大連みかりのおおむらじ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十一巻 左京神別上 天神 大貞連条】
  • 十五世孫:物部麁鹿火大連もののべのあらかいのおおむらじ【新撰姓氏録抄 第二帙 第二十巻 和泉国神別 天神 高岳首条】
  • 十八世孫:子田知こたしり【新撰姓氏録抄 第二帙 第十三巻 左京神別下 天神 若倭部条】