- 名前
- 三炊屋媛【日本書紀】(みかしきやひめ)
- 長髓媛【日本書紀】(ながすねひめ)長髄媛
- 鳥見屋媛【日本書紀】(とみやひめ)
- 登美夜毘賣【古事記】(とみやびめ)登美夜毘売
- 御炊屋媛【先代旧事本紀】(みかしきやひめ)
- 御炊屋姬【先代旧事本紀】(みかしきやひめ)御炊屋姫
- 性別
- 女性
- 生年月日
- ( ~ 戊午年12月4日)
- 没年月日
- (戊午年12月4日 ~ )
- 配偶者
饒速日命 【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年十二月丙申条】
- 子
- 出来事
-
( ~ 戊午年12月4日)
-
饒速日尊は夢で妻の御炊屋姫に教えて「お前の子を私の形見としなさい」と言って、
【先代旧事本紀 巻第五 天孫本紀】天璽瑞宝 を授けた。
また天羽羽弓 ・天羽羽矢 、また神衣・帯・手貫の三物を登美 の白庭邑 に葬らせた。これを以って墓とした。
-
- 関連
- 兄:
長髄彦 【日本書紀 巻第三 神武天皇即位前紀 戊午年十二月丙申条】
- 兄: