三穂津姫

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 三穗津姬【日本書紀】ほつ)三穂津姫
  • 三穗津姬命【先代旧事本紀】ほつ)三穂津姫命
  • 村屋神【日本書紀】(むらや)村屋神
性別
女神【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第二】
  • 高皇産霊尊たかみむすひのみこと【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第二】
先祖
  1. 高皇産霊尊
配偶者
  • 大物主神おおものぬしのかみ【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第二】
出来事
  • 高皇産霊尊大物主神に「お前がもし国神を妻とするなら、私はお前が親しい心ではないと思う。そこで私の(むすめ)の三穂津姫をお前の妻にしよう。八十万神を率いて、永く皇孫の為に護り奉れ」と勅して、還り降らせた。

    【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第二】
  • 天武天皇元年7月7日

    高市郡(たけちのこおり)の大領高市県主許梅に神懸って言うには「吾は高市社(たけちのやしろ)に居る、名は事代主神である。また身狭社(むさのやしろ)に居る、名は生雷神である」と。
    そして神意を表して言うには「神日本磐余彦天皇の陵に馬や様々な武器を奉れ」と。
    また言うには「吾は皇御孫命(すめみまのみこと)大海人皇子を指す。の前後に立って、不破(ふわ)までお送り奉って帰った。今もまた官軍の中に立って守護している」と。
    また言うには「西道から軍勢が来る。慎しむように」と。
    言い終ると醒めた。

    それで急いで許梅を遣わし、御陵を祭り拝ませて馬や武器を奉った。
    また(みてぐら)を捧げて高市・身狭の二社の神を礼い祭った。

    その後、壱伎史韓国が大坂から来襲した。時の人は「二社の神の教えられた言葉はまさにこれであった」と言った。

    また村屋神が(はふり)に神懸って「いま吾が社の中道から軍勢が来る。社の中道を防げ」と。
    それで幾日も経たずに廬井造鯨の軍が中道から来襲した。時の人は「神の教えられた言葉はこれであった」と言った。

    戦いが終った後壬申の乱終結後。、将軍たちはこの三神の教えた言葉を奏上した。
    勅して三神の位階。を上げて進めて祀った。

    【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年七月壬子条】