天忍日命

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 天忍日命【古事記,日本書紀,古語拾遺】(あおし, あまおし
  • 神狹日命別神の可能性あり。【先代旧事本紀】(か)神狭日命
  • 天押日命【新撰姓氏録抄】(あおし
キーワード
  • 大伴連等之祖【古事記 上巻】
  • 大伴連(おおとものむらじ)遠祖【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第四】
  • 大伴宿禰(おおとものすくね)【古語拾遺 神代段】
  • 大伴遠祖【古語拾遺 神代段】
  • 大伴連等祖【先代旧事本紀 巻第一 神代系紀】
  • 後裔は左京大伴宿禰(おおとものすくね)・右京大伴大田宿禰(おおとものおおたのすくね)・河内国家内連(やぬちのむらじ)【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
性別
男神【古語拾遺 神代段】
  • 高皇産霊神たかみむすひのかみ【古語拾遺 神代段】
先祖
  1. 高皇産霊神
出来事
  • 天津日子番能邇邇芸命竺紫(つくし)日向(ひむか)高千穂(たかちほ)くじふる岳槵触山のことか。原文は「久士布流多気」に天降ったとき、天忍日命と天津久米命の二人は天之石靫(あめのいわゆぎ)を負い、頭椎之大刀(くぶつちのたち)を佩き、天之波士弓(あめのはじゆみ)を持ち、天之真鹿児矢(あめのまかこや)を手に挟み、面前に立って仕えた。

    【古事記 上巻】
    • 天槵津大来目を率いて、天磐靫(あめのいわゆき)を背負い、腕には稜威高鞆(いつのたかとも)をつけ、天梔弓(あめのはじゆみ)天羽羽矢(あめのははや)を手に取り、八目鳴鏑(やつめのなりかぶら)を取り添え、また頭槌剣(かぶつちのつるぎ)を帯び、天孫天津彦国光彦火瓊瓊杵尊に従った。

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第四】
    • 天孫彦火瓊瓊杵尊が天降るときに、天押日命・大来目部(おおくめべ)は御前に立ち、日向(ひむか)高千穂峯(たかちほのたけ)に降りた。

      然る後、大来目部を天靱負部(あめのゆげいべ)とした。
      天靱負の名はこれより起った。

      【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 大伴宿禰条】
    • 天槵津大来目を率いて、武器を帯びて先駆けたが、戻ってきて、「一柱の神が天八達之衢(あめのやちまた)におります。その鼻の長さは七咫、背丈は七尺、口尻は照り輝き、目は八咫鏡のようです」と報告した。

      【古語拾遺 神代段】
関連
  • 五世祖または六世祖:高皇産霊尊たかみむすひのみこと高魂命たかみむすひのみこと【新撰姓氏録抄 第二帙 第十二巻 左京神別中 天神 大伴宿禰条, 新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 大伴大田宿禰条】
  • 十一世孫:談連【新撰姓氏録抄 第二帙 第十四巻 右京神別上 天神 佐伯日奉造条】
  • 十一世孫:大伴室屋大連公おおとものむろやのおおむらじきみ【新撰姓氏録抄 第二帙 第十七巻 大和国神別 天神 高志連条】