孝元天皇

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 漢風諡号:孝元天皇(こうげんてんのう, かうぐゑんてんわう)
  • 和風諡号:大日本根子彥國牽天皇【日本書紀】(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと, おほやまくにくる)大日本根子彦国牽天皇
  • 彥國牽尊【日本書紀】くにくる)彦国牽尊
  • 大倭根子日子國玖琉命【古事記】(おおやまとねこひこくにくるのみこと, おほやまくにくる)大倭根子日子国玖琉命
  • 大日本根子彥牽天皇【日本書紀】(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと, おほやまくにくる)大日本根子彦牽天皇
  • 大倭根子彥國牽天皇【新撰姓氏録抄】(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと, おほやまくにくる)大倭根子彦国牽天皇
  • 大日本根子彥國牽皇子命【先代旧事本紀】(おおやまとねこひこくにくるのみこのみこと, おほやまくにくる)大日本根子彦国牽皇子命
  • 大日本根子彥國牽尊【先代旧事本紀】(おおやまとねこひこくにくるのみこと, おほやまくにくる)大日本根子彦国牽尊
  • 彥國牽皇子【先代旧事本紀】くにくる)彦国牽皇子
  • 大日本根子彥國牽皇太子尊【先代旧事本紀】(おおやまとねこひこくにくるのひつぎのみこのみこと, おほやまくにくる)大日本根子彦国牽皇太子尊
  • 大日本根子國牽皇太子尊校異【先代旧事本紀】(おおやまとねこくにくるのひつぎのみこのみこと, おほやまくにくる)大日本根子国牽皇太子尊
  • 輕境原宮御宇天皇【先代旧事本紀】(かるのさかいはらのみやにあめのしたしろしめししすめらみこと, かるさかはらやにあしたしししす)軽境原宮御宇天皇
キーワード
  • 後裔は左京布勢朝臣(ふせのあそみ)・左京阿閉臣(あへのおみ)・左京佐佐貴山公(ささきのやまのきみ)【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
性別
男性
生年月日
孝霊天皇18年
没年月日
孝元天皇57年9月2日
  • 孝霊天皇こうれいてんのう【日本書紀 巻第四 孝霊天皇二年二月丙寅条】
  • 細媛命くわしひめのみこと【日本書紀 巻第四 孝霊天皇二年二月丙寅条】
先祖
  1. 孝霊天皇
    1. 孝安天皇
      1. 孝昭天皇
      2. 世襲足媛
    2. 押媛
      1. 天足彦国押人命
      2. unknown
  2. 細媛命
    1. 磯城県主大目
配偶者
  • 皇后:鬱色謎命うつしこめのみこと【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】
  • 妃:伊香色謎命いかがしこめのみこと【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】
  • 妃:埴安媛はにやすひめ【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】
  • 第一皇子:大彦命おおひこのみこと【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】【母:鬱色謎命うつしこめのみこと
  • 第二皇子:稚日本根子彦大日日尊わかやまとねこひこおおひひのみこと開化天皇かいかてんのう【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】【母:鬱色謎命うつしこめのみこと
  • 皇女:倭迹迹姫命やまとととひめのみこと【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】【母:鬱色謎命うつしこめのみこと
  • 皇子:少名日子建猪心命すくなひこたけいごころのみこと少名日子建猪心命すくなひこたけいごころのみこと日本書紀では一説扱いだが、古事記では開化天皇の同母兄。【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条 一云】【母:内色許売命うつしこめのみこと鬱色謎命うつしこめのみこと)】
  • 皇子:彦太忍信命ひこふつおしのまことのみこと【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】【母:伊香色謎命いかがしこめのみこと
  • 皇子:武埴安彦命たけはにやすひこのみこと【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】【母:埴安媛はにやすひめ
称号・栄典とても広〜い意味です。
出来事
  • 孝霊天皇18年日本書紀の立太子の記事の年齢から判断。

    孝霊天皇の皇子として生まれる。母は細媛命

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇即位前紀】
  • 孝霊天皇36年1月1日【日本書紀 巻第四 孝霊天皇三十六年正月己亥朔条】

    立太子。
    年十九。

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇即位前紀】
  • 孝霊天皇76年2月8日

    孝霊天皇が崩じる。

    【日本書紀 巻第四 孝霊天皇七十六年二月癸丑条】
  • 孝元天皇元年1月14日

    即位して天皇となる。

    皇后先の皇后細媛命。を尊んで皇太后とする。

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇元年正月甲申条】
    • 孝元天皇8年2月

      皇后先の皇后細媛命。を尊んで皇太后とする。
      皇太后先の皇太后押媛命。に太皇太后を追贈する。

      先代旧事本紀では細媛命を皇太后とする記事は、日本書紀同様に即位記事にもあり、ダブってる。この記事には太皇太后の既述があるため、あえてここに載せておく。
      【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 孝元天皇八年二月条】
  • 孝元天皇4年3月12日

    (かる)の地に遷都する。これを境原宮(さかいはらのみや)という。

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇四年三月甲午条】
    • 軽之堺原宮(かるのさかいばらのみや)にて天下を治めた。

      【古事記 中巻 孝元天皇段】
  • 孝元天皇6年9月6日

    孝霊天皇片丘馬坂陵(かたおかのうまさかのみささぎ)に葬る。

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇六年九月癸卯条】
  • 孝元天皇7年2月2日

    鬱色謎命を立てて皇后とする。
    后は二男一女を生んだ。
    第一を大彦命
    第二を稚日本根子彦大日日天皇
    第三を倭迹迹姫命
    あるいは稚日本根子彦大日日天皇の同母弟に少彦男心命という。

    妃の伊香色謎命彦太忍信命を生んだ。

    次の妃、河内青玉繋の女の埴安媛武埴安彦命を生んだ。

    兄の大彦命阿倍臣(あべのおみ)膳臣(かしわでのおみ)阿閇臣(あへのおみ)狭狭城山君(ささきのやまのきみ)筑紫国造越国造伊賀臣(いがのおみ)。これら七族の始祖である。
    彦太忍信命武内宿禰の祖父である。

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇七年二月丁卯条】
  • 孝元天皇8年1月

    物部連公(もののべのむらじきみ)の祖宇摩志麻治命の裔孫の欝色雄命大臣とする。また太綜杵命大禰とする。

    【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 孝元天皇八年正月条】
  • 孝元天皇22年1月14日

    稚日本根子彦大日日尊を立てて皇太子とする。
    年十六。

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇二十二年正月壬午条】
  • 孝元天皇57年9月2日

    崩じる。

    【日本書紀 巻第四 孝元天皇五十七年九月癸酉条】
    • 御年五十七歳。

      【古事記 中巻 孝元天皇段】
  • 開化天皇5年2月6日

    剣池島上陵(つるぎのいけのしまのえのみささぎ)に葬られる。

    【日本書紀 巻第四 開化天皇五年二月壬子条】
    • 御陵は剣池之中岡上(つるぎのいけのなかのおかのえ)にある。

      【古事記 中巻 孝元天皇段】
    • 開化天皇6年

      剣池島上陵(つるぎのいけのしまのえのみささぎ)に葬られる。

      【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 孝元天皇後帝六年条】