武渟川別

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 武渟川別【日本書紀】(たけぬかわわけ, たぬかはわ
  • 武渟河別【日本書紀】(たけぬかわわけ, たぬかはわ
  • 建沼河別命【古事記】(たけぬなかわわけのみこと, たぬなかはわ
  • 建沼河別【古事記】(たけぬなかわわけ, たぬなかはわ
  • 武渟川別命【新撰姓氏録抄】
  • 建沼河命【先代旧事本紀】(たけぬなかわのみこと, たぬなかは
キーワード
  • 阿倍臣(あべのおみ)等之祖【古事記 中巻 孝元天皇段】
  • 阿倍臣遠祖【日本書紀 巻第六 垂仁天皇二十五年二月甲子条】
  • 後裔は左京竹田臣(たけたのおみ)校異:竹田朝臣【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
性別
男性
生年月日
( ~ 崇神天皇10年7月24日)
没年月日
(垂仁天皇25年2月8日 ~ )
  • 大毘古命おおびこのみこと【古事記 中巻 孝元天皇段】
先祖
  1. 大毘古命
    1. 孝元天皇
      1. 孝霊天皇
      2. 細媛命
    2. 鬱色謎命
      1. 大矢口命
      2. 坂戸由良都姫
  2. unknown
称号・栄典とても広〜い意味です。
  • 四道将軍しどうしょうぐん【日本書紀 巻第五 崇神天皇十年九月甲午条】
  • 垂仁五大夫すいにんごたいふ【日本書紀 巻第六 垂仁天皇二十五年二月甲子条】
出来事
  • 大毘古命の子として生まれる。

    【古事記 中巻 孝元天皇段】
  • 崇神天皇10年7月24日

    崇神天皇が群卿に詔して「民を導く本は教化にある。神祇を祀ると災害は無くなった。しかし遠くの荒ぶる人々は、いまだに正朔を受けず、王化に習っていない。そこで郡卿を選んで四方に遣わし、朕の教化を知らしめよう」と。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇十年七月己酉条】
  • 崇神天皇10年9月9日

    崇神天皇
    大彦命北陸(くぬがのみち)に遣わした。
    武渟川別を東海(うみつみち)に遣わした。
    吉備津彦西道(にしのみち)に遣わした。
    丹波道主命丹波(たにわ)に遣わした。
    そして「もし教えを受けなければ討伐せよ」と詔して印綬を将軍に授けた。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇十年九月甲午条】
    • 崇神天皇大毘古命高志道(こしのみち)北陸道に遣わし、その子の建沼河別命を東方十二道(ひがしのかたとおまりふたみち)伊勢から陸奥までの十二国か。に遣わして、従わない人々を服従させた。
      また日子坐王旦波(たにわ)丹波国に遣わして、玖賀耳之御笠を殺させた。

      大毘古命は命令に従って高志国に向った。
      東方に遣わされた建沼河別は、その父大毘古命と相津で行き会った。それでその地を名付けて相津(あいづ)会津という。

      【古事記 中巻 崇神天皇段】
  • 崇神天皇10年10月1日

    天皇が群臣に詔して「叛く者は悉く屈服した。畿内(うちつくに)は無事である。しかしその外は荒ぶる者がいて騒動は止まない。四道将軍は今すぐ出発せよ」と。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇十年十月乙卯朔条】
  • 崇神天皇10年10月22日

    将軍たちが出発する。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇十年十月丙子条】
  • 崇神天皇11年4月28日

    四道将軍戎夷(ひな)平定を報告する。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇十一年四月己卯条】
  • (崇神天皇60年7月14日 ~ )

    吉備津彦と共に出雲振根を殺す。

    【日本書紀 巻第五 崇神天皇六十年七月己酉条】
  • 垂仁天皇25年2月8日

    垂仁天皇五大夫に言うには「先皇御間城入彦五十瓊殖天皇崇神天皇は賢く聖であり、欽み明かにして聡く、深く謙虚に執り、志半ばで退いた。万機を治めて神祇を礼祭し、己れに厳しく勤め、日々を慎んだ。それで人民は豊かになり、天下は太平である。今朕の世に当たり、神祇を祭祀することを怠ってはならない」と。

    【日本書紀 巻第六 垂仁天皇二十五年二月甲子条】
関連
  • 孫:大臣命おおおみのみこと【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 那須国造条】