- 名前
- 漢風諡号:安寧天皇(あんねいてんのう, あんねいてんわう)
- 和風諡号:磯城津彥玉手看天皇【日本書紀】(しきつひこたまてみのすめらみこと)磯城津彦玉手看天皇
- 磯城津彥玉手看尊【日本書紀】(しきつひこたまてみのみこと)磯城津彦玉手看尊
- 師木津日子玉手見命【古事記】(しきつひこたまてみのみこと)
- 片鹽浮穴宮御宇天皇【先代旧事本紀】(かたしおのうきあなのみやにあめのしたしろしめししすめらみこと, かたしほのうきあなのみやにあめのしたしろしめししすめらみこと)片塩浮穴宮御宇天皇
- 性別
- 男性
- 生年月日
- 綏靖天皇5年
- 没年月日
- 安寧天皇38年12月6日
- 父
綏靖天皇 【日本書紀 巻第四 綏靖天皇二年正月条】
- 母
- 先祖
- 配偶者
- 子
- 称号・栄典
- 出来事
-
綏靖天皇5年
-
綏靖天皇25年1月7日
【日本書紀 巻第四 綏靖天皇二十五年正月戊子条】立太子。
年二十一。 -
綏靖天皇33年5月10日
綏靖天皇が崩じる。
【日本書紀 巻第四 綏靖天皇三十三年五月癸酉条】 -
綏靖天皇33年7月3日
即位して天皇となる。
【日本書紀 巻第四 安寧天皇即位前紀 綏靖天皇三十三年七月乙丑条】-
安寧天皇元年
即位して天皇となる。
【先代旧事本紀 巻第七 天皇本紀 安寧天皇元年条】
皇后を尊んで皇太后とする。
-
-
安寧天皇元年10月11日
神渟名川耳天皇を
【日本書紀 巻第四 安寧天皇元年十月丙申条】倭桃花鳥田丘上陵 に葬る。
皇后を尊んで皇太后とする。 -
安寧天皇2年
【日本書紀 巻第四 安寧天皇二年条】片塩 に遷都する。これを浮孔宮 という。-
【古事記 中巻 安寧天皇段】片塩浮穴宮 にて天下を治めた。
-
-
安寧天皇3年1月5日
渟名底仲媛命を立てて皇后とする。
【日本書紀 巻第四 安寧天皇三年正月壬午条】 -
( ~ 安寧天皇3年1月5日)
-
安寧天皇4年10月
-
安寧天皇11年1月1日
-
安寧天皇38年12月6日
【日本書紀 巻第四 安寧天皇三十八年十二月乙卯条】崩じる。
時に年五十七歳。-
御年四十九歳。
【古事記 中巻 安寧天皇段】
-
-
懿徳天皇元年8月1日
【日本書紀 巻第四 懿徳天皇元年八月丙午朔条】畝傍山南御陰井上陵 に葬られる。
-