倭吾子籠

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 氏(ウジ):倭【日本書紀】(やま
  • 姓(カバネ):直【日本書紀】(あたい, あた
  • 名:吾子籠【日本書紀】(あこ)
  • 大倭國造吾子籠宿禰【日本書紀】(やまくにやつすくね)大倭国造吾子籠宿禰
生年月日
( ~ 応神天皇41年2月30日)
没年月日
(雄略天皇2年10月6日 ~ )
称号・栄典とても広〜い意味です。
  • 大倭国造やまとのくにのみやつこ【日本書紀 巻第十四 雄略天皇二年十月丙子条】
出来事
  • 応神天皇41年2月(15日 ~ 30日)

    額田大中彦皇子(やまと)屯田(みた)屯倉(みやけ)を支配しようとして、その屯田の司の淤宇宿禰に「この屯田はもとより山守の地である。これからは私が治める。お前が司ることはない」と言った。
    淤宇宿禰は太子菟道稚郎子に報告した。
    太子は「大鷦鷯尊に申し上げよ」と言った。
    それで淤宇宿禰大鷦鷯尊に「私がお預かりしていた屯田は、大中彦皇子が妨げられて治めることが出来ません」と言った。
    大鷦鷯尊倭直(やまとのあたい)の祖麻呂祖麻呂という名の可能性もある。に「倭の屯田はもとより山守の地というが、これはどうか」と尋ねると、「私は存じ上げませんが、弟の吾子籠が存じ上げております」と答えた。

    この時、吾子籠は韓国(からくに)に遣わされていて、まだ帰還していなかった。
    そこで大鷦鷯尊淤宇宿禰に言うには「お前は自ら韓国に行って、吾子籠を連れてきなさい。昼夜兼行で急ぐように」と。
    そして淡路の海人八十人を水手とした。
    淤宇宿禰は韓国に行って吾子籠を連れて帰った。
    そして倭の屯田について尋ねると、答えて「伝え聞きますには、纒向玉城宮御宇天皇垂仁天皇の御世に、太子大足彦尊後の景行天皇に仰せられて、倭の屯田をお定めになられました。この時の勅旨は『およそ倭の屯田は、時の帝皇の屯田である。その帝皇の子といえども、天下を治める者でなければ司ることは出来ない』といいます。これを山守の地というのは間違いでございます」と。
    大鷦鷯尊は吾子籠を額田大中彦皇子のもとに遣わして、このことを知らせた。

    【日本書紀 巻第十一 仁徳天皇即位前紀 応神天皇四十一年二月条】
  • 仁徳天皇62年5月

    遠江国の国司が上奏して「大きな樹があり、大井河(おおいがわ)から流れて川隈に停まりました。その大きさは十囲は三尺。で、根元は一つで先は二股になっております」と。

    時に仁徳天皇は倭直吾子籠を遣わして船を造らせた。
    南海から巡らせて難波津(なにわのつ)に届くと御船とした。

    【日本書紀 巻第十一 仁徳天皇六十二年五月条】
  • 仁徳天皇87年1月

    住吉仲皇子が太子大兄去來穗別皇子に反旗を翻した。

    この当時、倭直吾子籠と仲皇子は親しかった。
    予めその謀を知っていて、密かに精兵数百を攪食(かきはみ)の栗林に集めて、仲皇子の為に太子を防ごうとした。
    時に太子は兵が塞いでいることを知らず、山を出て数里のところで多数の兵が塞いで進めなかった。
    そこで使者を遣わして「誰であるか」と問うと、「倭直吾子籠である」と答えた。
    逆に使者に「誰の使いか」と問うと、「皇太子の使いである」と答えた。
    時に吾子籠は多くの軍勢が集まっているのを憚り、使者に「伝え聞くところによると、皇太子に大変なことがおありになるということなので、お助けするために兵を備えて待っておりました」と言った。
    しかし太子はその心を疑って殺そうとした。
    吾子籠は恐れて、妹の日之媛を奉って死罪の許しを請うと、これを許された。
    その倭直(やまとのあたい)らが采女を奉るのは、この時に始まったのだろう。

    【日本書紀 巻第十二 履中天皇即位前紀 仁徳天皇八十七年正月条】
  • 允恭天皇7年12月

    允恭天皇の皇后忍坂大中姫命の嫉妬に恐れる弟姫を一時的に家に留める。

    【日本書紀 巻第十三 允恭天皇七年十二月壬戌朔条】
  • 雄略天皇2年10月6日

    狭穂子鳥別宍人部(ししひとべ)に推挙する。

    【日本書紀 巻第十四 雄略天皇二年十月丙子条】
関連
  • 麻呂まろ【日本書紀 巻第十一 仁徳天皇即位前紀 応神天皇四十一年二月条】
  • 日之媛ひのひめ【日本書紀 巻第十二 履中天皇即位前紀 仁徳天皇八十七年正月条】