星川稚宮皇子

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 星川稚宮皇子【日本書紀】(ほしかわのわかみやのみこ, ほしかはわか
  • 星川王【日本書紀】(ほしかわのみこ, ほしかは
  • 星川皇子【日本書紀】(ほしかわのみこ, ほしかは
  • 星川【日本書紀】(ほしかわ, ほしかは)
性別
男性
生年月日
( ~ 雄略天皇23年8月7日)
没年月日
雄略天皇23年8月(7日 ~ 30日)
  • 雄略天皇ゆうりゃくてんのう【日本書紀 巻第十四 雄略天皇元年三月是月条】
  • 吉備稚姫きびのわかひめ【日本書紀 巻第十四 雄略天皇元年三月是月条】
先祖
  1. 雄略天皇
    1. 允恭天皇
      1. 仁徳天皇
      2. 磐之媛命
    2. 忍坂大中姫命
      1. 稚野毛二派皇子
      2. 百師木伊呂弁
  2. 吉備稚姫
    1. 吉備上道臣
出来事
  • 雄略天皇の皇子として生まれる。母は稚媛

    【日本書紀 巻第十四 雄略天皇元年三月是月条】
  • 雄略天皇23年8月7日

    雄略天皇が崩じる。

    天皇は大伴室屋大連東漢掬直に遺詔して「まさに今天下は一つの家のようであり、炊煙は万里にまで立つ。人民は治まりやすく、四方の賓も服属している。これは天意が国内を安らかにせんと思うからである。心を責めて己を励まし、日々慎むことは人民のためである。(おみ)(むらじ)伴造(とものみやつこ)は毎日参朝し、国司・郡司は時に従って参集する。どうして心肝を尽くして慇懃に訓戒を述べないでいられようか。義においては君臣だが、情においては父子を兼ねる。願わくは臣連の智力を頼り、内外の心を喜ばせ、天下を永く安楽に保たせたいと思う。思いもしなかった。病重く死に至るなどとは。これは人の世の常であり言うには足らぬ。しかし朝野の衣冠をはっきりさせることは出来なかった。教化政刑も最善を尽くしてはいない。言葉に出してこれを思うと恨みだけが残る。年はそこそこに達し短命とは言えない。筋力精神も一時に尽きた。このようなことは本より自身のためではなく、ただ人民を安め養うためである。それでこのように致した。人として生まれれば誰でも子孫に思いを託したいものだ。天下の為には心を尽くすべきである。いま星川王は悪い心を抱き、行いは兄弟の義を欠いている。古の人の言葉がある。『臣を知るは君に及ぶものなく、子を知るは父に及ぶものなし』と。星川が志を得て共に国家を治めれば、必ず辱めを臣連に及ぼし、酷い毒が人民に流れるであろう。悪しき子孫は人民に憚られ、良き子孫は大業を負うに堪える。これは朕が家の事といえども道理において隠してはならない。大連らは民部(かきべ)が広大で国に充ちている。皇太子(ひつぎのみこ)は後嗣の地位にあり、仁孝は目立って聞こえる。その行いは朕が志を成すに堪える。このように共に天下を治めれば、私が瞑目したとしても、どうして恨むことがあろうか」と。

    【日本書紀 巻第十四 雄略天皇二十三年八月丙子条】
    • 「星川王は腹黒く、心荒いことは天下に聞こえている。不幸にも朕が崩じた後は皇太子に害を及ぼすであろう。お前たちは民部がとても多い。互いに助け合って侮らせてはならない」と。

      【日本書紀 巻第十四 雄略天皇二十三年八月丙子条 一本云】
  • 雄略天皇23年8月(7日 ~ 30日)

    吉備稚媛は密かに次子の星川皇子に「天下の位に登りたいのであれば、先ず大蔵の官を取りなさい」と言った。
    長子の磐城皇子は母がその幼子に教えることを聞いて「皇太子は我が弟といえども安易に欺いてはならない」と語った。
    星川皇子は聞かずに母の意に従い、遂に大蔵の官を取った。
    外門を閉ざして事に備え、権勢をほしいままにして官物を費やした。

    ここに大伴室屋大連東漢掬直に言うには「大泊瀬天皇の遺詔のことが今まさにやって来ようとしている。遺詔に従って皇太子にお仕えすべきである」と。
    そして兵を起して大蔵を囲った。
    外を防ぎ固めて火をつけて焼き殺した。

    この時に吉備稚媛磐城皇子・異父兄兄君城丘前来目闕名とある。は星川皇子に従って焼き殺された。

    【日本書紀 巻第十五 清寧天皇即位前紀 雄略天皇二十三年八月条】