大紫 このページは作成途上です 名前 大紫【日本書紀】(だいし) 一覧巨勢徳太(こせのとこた)大伴長徳(おおとものながとこ)中臣鎌足(なかとみのかまたり)記事には紫冠を授かったことしか記述されておらず、上下の位は不明なので注意。蘇我連(そがのむらじ)韋那高見(いなのたかみ)贈位:紀阿閉麻呂(きのあへまろ)贈位・内位:物部雄君(もののべのおきみ)贈位:坂田雷(さかたのいかずち)贈位:星川摩侶(ほしかわのまろ)贈位:膳摩漏(かしわでのまろ)贈位:大伴望多(おおとものまぐた) 出来事 大化3年 七色十三階冠が制定される。 第三は紫冠(むらさきのこうぶり)。大小二階がある。紫で作られ、織物で冠の縁を取り巻く。服の色は浅紫を用いる。 小錦冠以上の鈿は金・銀を混ぜて作る。 【日本書紀 巻第二十五 大化三年是歳条】 大化5年2月 冠十九階が制定される。 第五は大紫。 【日本書紀 巻第二十五 大化五年二月条】 天智天皇3年2月9日 冠二十六階が制定される。 第五は大紫。 【日本書紀 巻第二十七 天智天皇三年二月丁亥条】 関連七色十三階冠(ななしきじゅうさんかいかん)【日本書紀 巻第二十五 大化三年是歳条】冠位十九階(かんいじゅうきゅうかい)【日本書紀 巻第二十五 大化五年二月条】冠位二十六階(かんいにじゅうろくかい)【日本書紀 巻第二十七 天智天皇三年二月丁亥条】