- 名前
- 氏(ウジ):大分【日本書紀】(おおきだ, おほきだ)
- 姓(カバネ):君【日本書紀】(きみ)
- 名:稚臣【日本書紀】(わかみ)
- 名:稚見【日本書紀】(わかみ)
- 生年月日
- ( ~ 天武天皇元年6月26日)
- 没年月日
- 天武天皇8年3月6日
- 称号・栄典
- 贈:
小錦上 (外位)【日本書紀 巻第二十九 天武天皇八年三月丙戌条】
- 贈:
- 出来事
-
天武天皇元年6月26日
-
天武天皇元年7月22日
村国男依らと共に
瀬田 に至る。時に大友皇子は群臣らと共に橋の西に大きな陣営を構えた。その後方が見えない程であった。
旗旘 は野を隠し、埃塵 は天に連なった。
鉦鼓 の音は数十里先まで聞こえ、弩の列からは雨のように矢が乱発された。
その将智尊は精兵を率いて先鋒として防いだ。
そして橋の中を三丈ばかり切断して長板を置き、もしも板を踏んで渡ろうとする者あれば板を引いて落そうとした。
こにより進撃出来ずにいた。有勇な士がいて大分君稚臣といった。
【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年七月辛亥条】
長矛を棄てて甲 を重ね着すると、刀を抜いて急いで板を踏んで渡った。
そして板に繋がった綱を斬り、矢を受けながら陣に突入した。 -
天武天皇8年3月6日
死去。
【日本書紀 巻第二十九 天武天皇八年三月丙戌条】
壬申年の大役に当り、先鋒となって瀬田の軍営を破った功により外小錦上の位を追贈される。
-