- 名前
- 飯入根【日本書紀】(いいいりね, いひいりね)飯入根
- 飯入根命【新撰姓氏録抄】(いいいりねのみこと, いひいりねのみこと)飯入根命
- キーワード
- 後裔は摂津国
土師連 【新撰姓氏録抄 当サイトまとめ】
- 後裔は摂津国
- 性別
- 男性
- 生年月日
- ( ~ 崇神天皇60年7月14日)
- 没年月日
- (崇神天皇60年7月14日 ~ )
- 子
鸕濡渟 【日本書紀 巻第五 崇神天皇六十年七月己酉条】【母:不明】
- 出来事
-
崇神天皇60年7月14日
-
(崇神天皇60年7月14日 ~ )
兄の出雲振根は年月が経ってもその恨みと怒りは消えず、弟を殺そうと思った。それで弟を欺いて「このごろ
【日本書紀 巻第五 崇神天皇六十年七月己酉条】止屋 の淵に水草が生い茂っている。共に行って見たいと思うのだが」と言った。弟は兄に従った。
これより先、兄は密かに木刀を真刀に似せて作り、この時に佩いていた。弟は真刀を佩いていた。
共に淵のほとりに着くと、兄は弟に「淵の水はとても綺麗だ。共に水浴しようではないか」と言った。
弟は兄の言葉に従い、それぞれ刀を外して水の中に入った。
兄は先に陸に上がって弟の真刀を佩いた。後に弟は驚いて兄の木刀を取った。互いに斬り合ったが、弟は木刀のために抜けず、兄は弟の飯入根を殺した。
-
- 関連