栗隈王

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 栗隈王【日本書紀】(くるくまのおおきみ, くるくまおほ
  • 栗前王【日本書紀】(くるくまのおおきみ, くるくまおほ
性別
男性
生年月日
( ~ 天智天皇7年7月30日)
没年月日
天武天皇5年6月
  • 難波皇子なにわのみこ【新撰姓氏録抄 第一帙 第二巻 左京皇別上 橘朝臣条】
先祖
  1. 難波皇子
    1. 敏達天皇
      1. 欽明天皇
      2. 石姫皇女
    2. 老女子夫人
      1. 春日仲君
  2. unknown
  • 三野王みののおおきみ【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月丙戌条】【母:不明】
  • 武家王たけいえのおおきみ【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月丙戌条】【母:不明】
称号・栄典とても広〜い意味です。
  • 筑紫率つくしのかみ【日本書紀 巻第二十七 天智天皇七年七月条】
  • 筑紫率つくしのかみ再任。【日本書紀 巻第二十七 天智天皇十年六月是月条】
  • 四位しい【日本書紀 巻第二十九 天武天皇四年三月庚申条】
出来事
  • 天智天皇7年7月

    筑紫率を拝命する。

    【日本書紀 巻第二十七 天智天皇七年七月条】
  • 天智天皇10年6月

    筑紫率を拝命する同八年正月戊子には蘇我赤兄が筑紫率を拝命しているので再任。誤記の可能性もある。

    【日本書紀 巻第二十七 天智天皇十年六月是月条】
  • 天武天皇元年6月26日

    大海人皇子の挙兵を知った大友皇子佐伯連男を筑紫に遣わす。

    【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月丙戌条】
  • (天武天皇元年6月26日 ~ )

    が筑紫に至り、栗隈王が(おしてのふみ)を受ける時に答えて言うには「筑紫国は元より外賊から国境を守っています。城を高く、溝を深くして海に向って守備するのは内賊の為にではありません。命を受けて軍を興せば国防が空となります。もしも思いがけない変事があれば社稷が傾きます。然る後に百度臣を殺しても何の益もありません。どうして敢えて徳に背くことがありましょうか。容易く兵を動かせないのはこのような理由です」と。
    この時に栗隈王の二子である三野王武家王は剣を佩いて側に立ち、退くことは無かった。
    は剣を堅く握って進もうとしたが、かえって殺されることを恐れた。それで事を成せずに空しく帰還した。

    【日本書紀 巻第二十八 天武天皇元年六月丙戌条】
  • 天武天皇4年3月16日

    兵政官長に任命される。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇四年三月庚申条】
  • 天武天皇5年6月

    病で薨じる。

    【日本書紀 巻第二十九 天武天皇五年六月条】