伊許自別命

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 伊許自別命【新撰姓氏録抄,先代旧事本紀】(いじわ
  • 伊許自別【新撰姓氏録抄】
  • 阿良都命【新撰姓氏録抄】(あらつ)阿良都命
  • 氏(ウジ):針間別佐伯直【新撰姓氏録抄】(はりまのわけさえきのあたい, はりまさへきあた
性別
男性
生年月日
( ~ 成務天皇60年6月11日)
没年月日
(応神天皇元年1月1日 ~ )
  • 御諸別命みもろわけのみこと【新撰姓氏録抄 第一帙 第五巻 右京皇別下 佐伯直条】
先祖
  1. 御諸別命
    1. 稲背入彦命
      1. 景行天皇
      2. 五十河媛
    2. unknown
  2. unknown
称号・栄典とても広〜い意味です。
  • 針間国造はりまのくにのみやつこ【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 針間国造条】
出来事
  • (成務天皇元年1月5日 ~ 成務天皇60年6月11日)

    志賀高穴穂朝の御世に針間国造を賜る。

    【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 針間国造条】
  • (応神天皇元年 ~ 応神天皇41年2月15日)

    誉田天皇が国境を定める為に行幸して、針間国(はりまのくに)神崎郡(かんさきのこおり)瓦村(かわらのむら)の東の岡上に着いた。

    この時に青菜の葉が岡のそばの川を流れ下った。
    天皇は「川上に人がある」と詔すると、伊許自別命を遣わして問わせた。
    答えて「我らは日本武尊が東夷を平定した時に、捕虜になった蝦夷の後裔である。針間・阿芸(あき)阿波(あわ)讃岐(さぬき)伊予(いよ)などの国に散り散りに遣わされて、ここに住む「後に改めて佐伯と為す」とある。である」と。
    伊許自別命はありのままに復奏した。
    天皇は「お前が君として治めよ」と詔した。
    そして針間別佐伯直(はりまのわけさえきのあたい)「佐伯はいわゆる氏姓である。直は君をいう」とある。の氏を賜った。

    後に庚牛年に至り、針間別の三字が脱落して佐伯直となった。

    【新撰姓氏録抄 第一帙 第五巻 右京皇別下 佐伯直条】
関連
  • 祖父:稲背入彦命いなせいりひこのみこと【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 針間国造条】