佐伯阿俄能胡

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 氏(ウジ):佐伯【日本書紀】(さえき, さへき)
  • 姓(カバネ):直【日本書紀】(あたい, あた
  • 名:阿俄能胡【日本書紀】(あが
  • 播磨佐伯直阿俄能胡【日本書紀】(はりまのさえきのあたいあがのこ, はりまさへきあたあが
性別
男性
生年月日
( ~ 仁徳天皇40年2月30日)
没年月日
(仁徳天皇40年2月1日 ~ )
出来事
  • 仁徳天皇40年2月三月とする写本あり。

    仁徳天皇隼別皇子を殺そうと思った。

    隼別皇子雌鳥皇女を連れて、伊勢神宮を参拝しようと急いだ。

    天皇は隼別皇子が逃走したと聞いて、吉備品遅部雄鯽・播磨佐伯直阿俄能胡を遣わして「後を追って捕えたら、ただちに殺せ」と言った。
    皇后八田皇女は「雌鳥皇女は重罪に当たります。しかし殺すときに皇女の身を露わにすることは望みません」と言った。
    そこで雄鯽らに勅して「皇女が身につけている足玉・手玉を取ってはいけない」と言った。
    雄鯽らは追って菟田(うだ)に至り、素珥山(そにやま)に迫った。
    この時に皇子たちは草の中に隠れて僅かに免れることができた。そして急いで逃げて山を越えた。
    ここで皇子が歌を詠んだ。

    ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

    雄鯽らは逃げられたことを知り、急ぎ追って伊勢の蒋代野(こもしろのの)で殺した。
    時に雄鯽らは皇女の玉を探して、裳の中から見つけて取った。
    そして二王の屍は廬杵河(いおきがわ)のほとりに埋めて復命した。
    皇后が雄鯽らに「もしや皇女の玉を見ていませんか」と問うと、「見ませんでした」と答えた。

    【日本書紀 巻第十一 仁徳天皇四十年二月条】
  • 仁徳天皇40年

    新嘗の月の宴会の日、酒を内外の命婦らに賜った。
    この時に近江山君稚守山の妻と采女の磐坂媛の二人の女の手に良い珠が巻かれていた。
    皇后八田皇女。古事記ではこの時の皇后を石之日売命(磐之媛命)とする。がその珠を見てみると、雌鳥皇女の珠に似ていた。
    そして疑いを持って役人に命じて、その玉を得た由縁を問わせると、「佐伯直阿俄能胡の妻の玉でございます」と答えた。
    それで阿俄能胡を責めただすと、「皇女を誅した日に探して取りました」と答えた。
    阿俄能胡を殺そうとしたが、阿俄能胡が自分の土地を献上して死を償いたいと申し出たため、その地を納めて死罪を許した。

    【日本書紀 巻第十一 仁徳天皇四十年是歳条】
関連
  • 山部大楯やまべのおおたて古事記で女鳥王(雌鳥皇女)の玉を取り、死罪になる。