置目

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 置目【日本書紀】(お
  • 置目老媼【古事記】(おきめのおみな, おな)
性別
女性
生年月日
( ~ 顕宗天皇元年2月30日)
没年月日
(顕宗天皇2年9月1日 ~ )
出来事
  • 顕宗天皇元年2月

    顕宗天皇は耆宿を集めて父が埋められた場所を自ら尋ねた。

    一人の老婆が進み出て言うには「置目は御骨が埋まっている場所を存じております。お示し致します」と。
    置目とは老婆の名である。近江国(おうみのくに)狭狭城山君(ささきやのやまのきみ)の祖倭帒宿禰の妹で、名を置目という。

    そこで天皇と皇太子億計は老婆を連れて、近江国の来田綿(くたわた)蚊屋野(かやの)の中に行幸して掘り出して見てみると、はたして老婆の言葉のとおりであった。
    穴を覗いて号泣し、嘆き悲しんだ。
    古よりこのかた、このような酷いことはなかった。
    仲子の屍は御骨に交わって見分けがつかなかった。
    磐坂皇子の乳母が奏上して「仲子は上の歯が抜けておりますので、これで判別できます」と。
    乳母の言うとおりに髑髏(どくろ)を分けてみたが、ついに手足や胴体は判別出来なかった。

    それで蚊屋野の中に二つの陵を造って全く同じように似せた。
    葬儀も異なるところは無かった。

    老婆置目に詔して宮のそばに住まわせた。
    崇め恵んで不自由のないようにした。

    【日本書紀 巻第十五 顕宗天皇元年二月是月条】
    • 天皇が父王の市辺王の御骨を探していた時、淡海国(おうみのくに)にいる賤しい老婆が参内して言うには「王子の御骨を埋めた場所を私はよく存じております。またその御歯で確認出来ましょう」と。
      御歯は三技のような押歯(おしは)三つに割れた八重歯。だった。

      そこで民を集めて土を掘ると、その御骨を見つけることが出来た。
      その御骨を得ると、蚊屋野(かやの)の東の山に御陵を造って葬った。
      そして韓帒の子達にその陵を守らせた。
      然る後に、その御骨を持って帰国した。

      還幸すると、その老婆を召し、忘れずにその地を覚えていたことを誉め、名を賜って置目老媼とした。
      そして宮の内に入れて、敦く広く慈しんだ。
      それでその老媼の住む家を宮の側に造って毎日必ず召した。

      【古事記 下巻 顕宗天皇段】
  • 顕宗天皇元年2月

    天皇が詔して「老婆は孤独でやつれて歩くのも不自由している。縄を張って引き渡し、それに掴まって出入りしなさい。縄の端に(ぬりて)を掛けて、取り次ぎの者に手間をかけさせぬように、入ったら鳴らしなさい。お前が来たことを朕が分るように」と。

    老婆は詔を受けて鐸を鳴らして入った。
    天皇は遠くに鐸の音を聞いて歌を詠んだ。

    ()()()()() ()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()()()()

    【日本書紀 巻第十五 顕宗天皇元年二月是月条】
    • (ぬりて)大きな鈴。を大殿の戸に掛けて、その老媼を召す時に必ずその鐸を引き鳴らした。
      そこで御歌を作った。その歌にいう。

      ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()() ()()()()()()()

      【古事記 下巻 顕宗天皇段】
  • 顕宗天皇2年9月

    置目が老いに苦しんで、帰還を望んで言うには「気力は衰え耄碌しました。縄の助けを借りても進み歩くことが出来ません。願わくは故郷に帰って、その終りを送ろうと思います」と。
    顕宗天皇はこれを聞いて心を痛め、沢山の物を賜った。
    別れることを悲しみ、再び会うのが難しいことを嘆いた。
    そして歌を賜った。

    ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()(𛀁)()()()()()()

    【日本書紀 巻第十五 顕宗天皇二年九月条】
    • 置目老媼は「私はひどく老いました。本国に帰ろうと思います」と言った。
      それで帰国する時に天皇は見送って歌を詠んだ。

      ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()(𛀁)()()()()()()

      【古事記 下巻 顕宗天皇段】
関連
  • 倭帒宿禰やまとふくろのすくね置目は倭帒宿禰の妹とある。【日本書紀 巻第十五 顕宗天皇元年二月是月条】