五十狭茅宿禰

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 五十狹茅宿禰【日本書紀】(いさちすくね)五十狭茅宿禰
  • 伊佐比宿禰【古事記】(いさすくね)
キーワード
  • 吉師(きし)【日本書紀 巻第九 神功皇后摂政元年二月条】
  • 難波吉師部之祖【古事記 中巻 仲哀天皇段】
生年月日
( ~ 神功皇后摂政元年2月29日)
没年月日
神功皇后摂政元年3月5日
出来事
  • 神功皇后摂政元年2月

    麛坂王忍熊王は、天皇の崩御、皇后の西征、皇子の誕生を聞き、密かに謀って言うには「いま皇后には子がいて、群臣は皆従っている。必ず共に議って幼主を立てるだろう。我らはなぜ兄であるのに弟に従うのか」と。
    そこで天皇の陵を造る為と詐って、播磨に詣でて山陵を赤石に立てた。
    そして船を連ねて淡路島に渡し、その島の石を運んで造った。
    そして人ごとに武器を取らせて皇后を待った。

    倉見別と五十狭茅宿禰は、共に麛坂王に従った。
    それで将軍として東国の兵を起こさせた。

    時に麛坂王忍熊王は、共に菟餓野(とがの)に出て、狩りで占って「もし成功するならば、必ずよい獣を獲られる」と言った。
    二王がそれぞれ仮の桟敷に居ると、赤い猪が急に出てきて、桟敷に登って麛坂王を喰い殺した。兵士は大いに怖気づいた。
    忍熊王倉見別に「これは大変なことだ。ここで敵を待ってはいけない」と言った。
    そして軍を引き返して住吉(すみのえ)に駐屯した。

    皇后の船が迫ると、忍熊王はまた軍を引いて菟道(うじ)に陣取った。

    【日本書紀 巻第九 神功皇后摂政元年二月条】
  • 神功皇后摂政元年3月5日

    武内宿禰の軍が菟道(うじ)に着き、河の北に駐屯した。

    武内宿禰が言うには「私は天下を貪りません。ただ幼王を抱いて、君王に従うだけです。どうして戦うことがありましょうか。どうか共に武器を捨てて和睦しましょう。そして君王が皇位に登り、安んじて(よろず)の政を行えばよいのです」と。
    そして軍中に令して、弓弦を断ち、刀を解いて河に投げ入れさせた。
    忍熊王は信じて、全軍に令して武器を河に投げ入れて弓弦を断たせた。
    ここで武内宿禰は三軍に令して、控えの弓弦を出して張り、真刀を佩かせて、河を渡って進んだ。

    忍熊王は欺かれたことを知り、倉見別と五十狭茅宿禰に「私は欺かれた。控えの武器も無く、戦うことが出来ない」と言って、兵を率いて退いた。
    武内宿禰は精兵を出して追わせた。
    たまたま逢坂(おうさか)で遭遇して破れた。
    逃走した兵の多くは狭狭浪(ささなみ)栗林(くるす)で斬られた。

    忍熊王は逃げ隠れする所も無く、五十狭茅宿禰を呼んで歌を詠んだ。

    ()()()() ()()()()()() ()()()()() ()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()

    そして共に瀬田の渡りに沈んで死んだ。

    【日本書紀 巻第九 神功皇后摂政元年三月庚子条】
    • 忍熊王は伊佐比宿禰を将軍とした。
      太子の方では難波根子建振熊命を将軍とした。
      そして追い退けて山代(やましろ)に至った時に立ち直って、それぞれ退かずに相戦った。
      建振熊命は計略をめぐらし、「息長帯日売命は既にお隠れになられてしまわれた。更に戦うことはない」と言うと、ただちに弓弦を絶ち、欺いて帰服した。
      その将軍は詐りを信じ、弓を外して武器を収めた。
      そこで束ねた髪の中から用意していた弦(あるいは、うさゆづる宇佐由豆留ともいう)を出して、更に張って追撃した。
      それで逢坂(おうさか)まで逃げ退いて、また向い立って戦った。
      追い迫って沙沙那美(ささなみ)で破り、その軍の悉くを斬った。
      この時に忍熊王と伊佐比宿禰は、共に追い迫られて船に乗り、海に浮かんで歌った。

      ()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()() ()()()()()()() ()()()()()()

      そして海に入って共に死んだ。

      【古事記 中巻 仲哀天皇段】
関連