位奈部橘王

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 位奈部橘王【上宮聖徳法王帝説】(いなべのたちばなのみこ, ゐなたちばな
  • 多至波奈大女郞【上宮聖徳法王帝説,天寿国曼荼羅繡帳縁起勘点文】(たちばなのおおいらつめ, たちばなおほいらつ)多至波奈大女郎
  • 韋那部橘王【聖徳太子平氏伝雑勘文】(いなべのたちばなのみこ, ゐなたちばな
性別
女性
生年月日
( ~ 推古天皇29年12月21日)
没年月日
(推古天皇30年2月22日 ~ )
  • 尾治王おわりのみこ【上宮聖徳法王帝説】
先祖
  1. 尾治王
    1. 敏達天皇
      1. 欽明天皇
      2. 石姫皇女
    2. 推古天皇
      1. 欽明天皇
      2. 堅塩媛
  2. unknown
配偶者
  • 聖徳太子しょうとくたいし【上宮聖徳法王帝説】
  • 白髪部王しらかべのみこ【上宮聖徳法王帝説】【父:聖徳太子しょうとくたいし
  • 手島女王てしまのひめみこ【上宮聖徳法王帝説】【父:聖徳太子しょうとくたいし
出来事
  • 推古天皇29年12月21日

    日の入りに孔部間人王上宮聖徳法王帝説知恩院本は「孔部間人母王」とするが、天寿国曼荼羅繡帳縁起勘点文の「母孔部間人王」に従う。聖徳太子の実母。が崩じる。

    【上宮聖徳法王帝説 法隆寺蔵繍帳二張縫著亀背上文字, 天寿国曼荼羅繡帳縁起勘点文】
  • 推古天皇30年2月22日

    夜半に太子が崩じる。

    【上宮聖徳法王帝説 法隆寺蔵繍帳二張縫著亀背上文字, 天寿国曼荼羅繡帳縁起勘点文】
  • (推古天皇30年2月22日 ~ )

    時に多至波奈大女郎は悲しみ嘆息して言うには「畏き天皇の前で申し上げるのは勘点文はここに「皇前曰啓」を置く。ここでは勘点文に従う。恐れ多いことですが、懐く心を止めるのは難しいのです。我が大王母王が期を同じくして従遊されました。痛酷は比べようがありません。我が大王のお告げでは、世間は虚仮であり、ただ仏のみが真であると仰いました。その法を玩味すると、我が大王はまさに天寿国の中に生まれるべきだと思うのです。しかしその国の形は目には見えません。願わくは図像に因り、大王帝説知恩院本は「往」、勘点文は「住」とする。帝説に従う。生のお姿を拝見したいと思います」と。
    天皇はこれを聞いて悽然帝説知恩院本は「悽状一」とするが誤りであろう。勘点文に従い「悽然」に改めた。として言うには「我が孫が申すことは誠である。その通りにせよ」と。
    諸々の采女らに勅して繍帷二張いわゆる天寿国繍帳(てんじゅこくしゅうちょう)。または天寿国曼荼羅繍帳(てんじゅこくまんだらしゅうちょう)。を造らせた。

    画者は東漢末賢高麗加西溢、また漢奴加己利
    令者は椋部秦久麻

    【上宮聖徳法王帝説 法隆寺蔵繍帳二張縫著亀背上文字, 天寿国曼荼羅繡帳縁起勘点文】