佐伯東人
- 名前
- 氏(ウジ):佐伯【日本書紀】(さえき, さへき)
- 姓(カバネ):連【日本書紀】(むらじ)連
- 名:東人【日本書紀】(あずまひと, あづまひと)
- 生年月日
- ( ~ 推古天皇36年9月29日)
- 没年月日
- (推古天皇36年9月1日 ~ )
- 出来事
-
推古天皇36年3月7日
推古天皇が崩じる。
【日本書紀 巻第二十二 推古天皇三十六年三月癸丑条】 -
推古天皇36年9月
葬礼が終った。
皇嗣は未だ定まっていなかった。この時、蘇我蝦夷臣は大臣だった。
一人で皇嗣を定めたいと思ったが、群臣が従わないのではないかと恐れた。
阿倍麻呂臣と議り、群臣を集めて大臣の家で饗応した。食事が終って散会しようとする時、大臣は阿倍臣に命じ、群臣に語らせて「いま天皇が崩じて皇嗣が定まっていない。もし速やかに計らなければ、乱れがあるのではないかと恐れている。何れの王を後継者とするべきだろうか。天皇が病に臥した日、田村皇子に『天下は大任である。もとより容易く言うものではない。田村皇子よ。慎んで観察するように。怠ってはならない』と詔された。次に山背大兄王に『お前は一人であれこれ言ってしまう。必ず群臣の言葉に従うように。慎しんで背くことのないように』と詔された。これが天皇の遺言であるが、誰が天皇となるべきであろうか」と。
群臣は黙って答えなかった。
また問うても答えなかった。
さらに強いて問うと、大伴鯨連が進み出て「天皇の遺命に従うのみです。群臣の言葉を待つ必要はありません」と言った。
阿倍臣は「どういうことか。はっきりと述べよ」と問うた。
答えて「天皇はどのような御心で田村皇子に『天下は大任である。怠ってはならない』と詔なされたかです。この言葉で皇位は既に定まっています。誰が異論を唱えましょうか」と。時に采女臣摩礼志・高向臣宇摩・中臣連弥気・難波吉士身刺の四臣が言うには「大伴連の言葉に従います。異議はありません」と。
許勢臣大麻呂・佐伯連東人・紀臣塩手の三人が進み出て言うには「山背大兄王が天皇になるのが宜しいでしょう」と。
ただ蘇我倉麻呂臣だけは「今は簡単に申し上げることは出来ません。再考した後に申し上げましょう」と言った。こうして大臣と群臣は意見がまとまらないことを知って退席した。
【日本書紀 巻第二十三 舒明天皇即位前紀 推古天皇三十六年九月条】
-