坂合部稲積

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する

このページは作成途上です

名前
  • 氏(ウジ):坂合部【日本書紀】(さかいべ, さか
  • 姓(カバネ):連【日本書紀】(むらじ)連
  • 名:稻積【日本書紀】(いなつ)稲積
生年月日
( ~ 斉明天皇5年7月3日)
没年月日
(斉明天皇7年5月23日 ~ )
出来事
  • 斉明天皇5年7月3日

    小錦下坂合部石布連大山下津守吉祥連らの二船が呉・唐の路に遣わされた。
    己未年七月三日に難波の三津の浦から船出した。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】
    • 斉明天皇5年7月3日

      小錦下坂合部連石布大仙下津守連吉祥を唐国に遣わした。

      【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条】
    • 大唐に向った大使は島に触れて転覆した。

      【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 難波吉士男人書曰】
  • 斉明天皇5年8月11日

    八月十一日。筑紫の六津の浦を出た。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】
  • 斉明天皇5年9月13日

    九月十三日。百済の南の辺の島に着いた。島の名は不明である。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】
  • 斉明天皇5年9月14日

    十四日の寅時午前3時から5時までの2時間。。二船は相従って大海に出た。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】
  • 斉明天皇5年9月15日

    十五日の日没。石布連の船は横から逆風に遭って南の海の島に漂着した。島の名は爾加委(にかい)という。そして島人に殺された。
    東漢長直阿利麻・坂合部連稲積ら五人は島人の船に盗み乗って括州に逃げ着いた。州県の官人は洛陽の(みやこ)に送った。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇五年七月戊寅条 伊吉連博徳書曰】
  • 斉明天皇6年10月16日

    洛陽で津守吉祥らと合流する以下、行動を共にしたと判断。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇六年七月乙卯条 伊吉連博徳書云】
  • 斉明天皇6年11月24日

    洛陽を発つ。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇六年七月乙卯条 伊吉連博徳書云】
  • 斉明天皇7年1月25日

    辛酉年正月二十五日に還して越州に着く。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇七年五月丁巳条 伊吉連博得書云】
  • 斉明天皇7年4月1日

    四月一日に越州の上路に従い東に帰る。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇七年五月丁巳条 伊吉連博得書云】
  • 斉明天皇7年4月7日

    七日に檉岸山(ちょうがんさん)の南に着く。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇七年五月丁巳条 伊吉連博得書云】
  • 斉明天皇7年4月8日

    八日の暁に西南の風に順い大海に船を出した。海上で路に迷い苦しんだ。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇七年五月丁巳条 伊吉連博得書云】
  • 斉明天皇7年4月9日

    九日、八夜してどうにか耽羅の島に着いた。島人の王子阿波岐ら九人を招いた。使人の船に乗せて帝朝に献じることにした。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇七年五月丁巳条 伊吉連博得書云】
  • 斉明天皇7年5月23日

    五月二十三日、朝倉の朝に奉った。耽羅の入朝はこの時に始まる。

    【日本書紀 巻第二十六 斉明天皇七年五月丁巳条 伊吉連博得書云】