諸県牛諸井

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 氏(ウジ):諸縣【日本書紀】(もがた)諸県
  • 姓(カバネ):君【日本書紀】
  • 名:牛諸井【日本書紀】(うしもろい, うしもゐ)牛諸井
  • 名:牛諸幷校異【日本書紀】牛諸幷
  • 名:牛【日本書紀】(うし)
  • 日向諸縣君牛【日本書紀】むかがたうし)日向諸県君牛
  • 日向之諸縣君牛諸【古事記】むかがたうし)日向之諸県君牛諸
生年月日
( ~ 応神天皇11年12月29日)
  • 髪長媛かみながひめ【日本書紀 巻第十 応神天皇十一年是歳条】【母:不明】
出来事
  • 応神天皇11年

    ある人が応神天皇に奏上して言うには「日向国(ひむかのくに)に少女がいて、名を髪長媛といいます。諸県君牛諸井の(むすめ)です。これは国中での美人です」と。
    天皇は喜んで、召そうと思った。

    【日本書紀 巻第十 応神天皇十一年是歳条】
  • 応神天皇13年3月

    娘の髪長媛応神天皇に召される。

    【日本書紀 巻第十 応神天皇十三年三月条】
    • 日向(ひむか)の諸県君牛は朝廷に仕えていたが、年既に老いて仕えることが出来なくなった。
      それで申し出て本国に帰ることになった。そこで(むすめ)髪長媛を奉った。始めて播磨に至った。

      時に天皇が淡路島に行幸して狩りをした。
      天皇がふと西を望むと、数十の大鹿が海に浮かんでやって来た。そして播磨の鹿子水門(かこのみなと)に入った。
      天皇は側の者に「あれはなんの大鹿だ。大海に浮かんで沢山やって来るが」と言った。
      側の者も怪しみ、使いを遣わして確認させると、すべて人だった。ただ角のついた鹿の皮を衣服としていただけだった。
      そこで「誰であるか」と尋ねた。答えて「諸県君牛です。年老いてお仕えすることは出来なくなりましたが、朝廷を忘れられません。それで私の女の髪長媛を奉ります」と。
      天皇は喜んで、召して御船に乗せた。
      時の人はその岸についたところを名付けて鹿子水門といった。
      およそ水手(ふなて)鹿子(かこ)というのは、このとき初めて起ったという。

      【日本書紀 巻第十 応神天皇十三年九月中条 一云】