自斯 名前 自斯【日本書紀】(じし) 生年月日( ~ 643年7月14日) 没年月日(643年7月24日 ~ ) 親武子(むし)【日本書紀 巻第二十四 皇極天皇二年七月辛亥条】 先祖 武子 称号・栄典とても広〜い意味です。達率(たつそつ)【日本書紀 巻第二十四 皇極天皇二年七月辛亥条】 出来事 643年7月14日 百済の朝貢船が難波津に泊る。 【日本書紀 巻第二十四 皇極天皇二年六月辛丑条】 643年7月24日 大夫たちを難波郡に遣わして百済国の調と献上品を調べた。 大夫は調の使いに「進上する調が前例より少なく、大臣に送る物も去年返した物と変らない。群卿に送る物は無く、全て前例と違う。どういうことか」と問うた。 大使達率自斯・副使恩率軍善は共に「速やかに準備します」と答えた。 自斯は人質達率武子の子である。 【日本書紀 巻第二十四 皇極天皇二年七月辛亥条】