思兼神

  • twitterでツイートする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
名前
  • 思兼神【日本書紀】(おもいかねのかみ, おかね)思兼神
  • 思金神【古事記】(おもいかねのかみ, おかね)思金神
  • 天思兼命【先代旧事本紀】(あめのおもいかねのみこと, あかね, あまのおもいかねのみこと, あまかね
  • 常世思金神【古事記】(とこよのおもいかねのかみ, かね)常世思金神
  • 八意思兼神【先代旧事本紀】(やこころおもいかねのかみ, やかね)八意思兼神
  • 八意思金命【先代旧事本紀】(やこころおもいかねのみこと, やかね
キーワード
  • 阿智祝部(あちのはふりべ)等祖信濃国に天降るとある。【先代旧事本紀 巻第二 神代系紀】
  • 高御産巣日神たかみむすひのかみ【古事記 上巻, 日本書紀 巻第一 神代上第七段 一書第一】
先祖
  1. 高御産巣日神
  • 天表春命あめのうわはるのみこと【先代旧事本紀 巻第三 天神本紀】
  • 天下春命あめのしたはるのみこと【先代旧事本紀 巻第三 天神本紀】
出来事
  • 天照大神天岩窟(あめのいわや)にこもった際に、思兼神は深謀遠慮をめぐらして、常世の長鳴鳥を集めて長鳴きさせた。また手力雄神を磐戸の側に立たせて、天児屋命太玉命は、天香山(あめのかぐやま)五百箇真坂樹(いおつのまさかき)を根掘じにして、上枝には八坂瓊(やさかに)五百箇御統(いおつのみすまる)をかけ、中枝には八咫鏡(やたのかがみ)(あるいは真経津鏡(まへつのかがみ)という)をかけ、下枝には青和幣(あおにきて)白和幣(しろにきて)をかけて、皆で祈祷した。また天鈿女命は、手に茅纒之矟(ちまきのほこ)を持って、天石窟戸の前に立ち、巧みに踊った。また天香山の真坂樹を頭に巻き、(ひかげ)をたすきにし、火を焚いて、ひっくり返した桶に乗って、神懸ったように喋った。
    天照大神はこれを聞いて、「私は石窟に閉じこもっている。豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)はきっと長い夜だろう。しかしなぜ天鈿女命は楽しそうにしているのだ」と言った。そして手でそっと磐戸を開けて見た。その時、手力雄神天照大神の手を引いて出した。そして中臣神忌部神がしめ縄を引き渡した。そして「お戻りになられてはいけません」と言った。

    【日本書紀 巻第一 神代上第七段】
    • 「大神のお姿を映すものを造って、お招き致しましょう」と言って、すぐに石凝姥を冶工として、天香山(あめのかぐやま)の金を採って日矛(ひほこ)を作らせた。また鹿の皮を全て剥いで天羽韛(あめのはぶき)を作らせた。これを用いて造った神は、紀伊国(きいのくに)に鎮座する日前神である。

      【日本書紀 巻第一 神代上第七段 一書第一】
    • 八百万神(やおよろずのかみ)天安之河原(あめのやすのかわら)に集まって、思金神に対応策を考えさせた。そして常世の長鳴鳥を集めて鳴かせ、天安河の河上の天堅石(あめのかたしわ)を取り、天金山(あめのかなやま)の鉄を取り、鍛冶職人の天津麻羅を探し、伊斯許理度売命に命じて鏡を作らせ、玉祖命に命じて八尺勾璁(やさかのまがたま)五百津御統(いおつのみすまる)の珠を作らせ、天児屋命布刀玉命を呼んで、天香山(あめのかぐやま)の牡鹿の肩骨を丸抜きにし、天香山の天之朱桜(あめのははか)を取って占わせた。天香山の五百津真賢木(いおつまさかき)を根ごと掘って、上枝には八尺勾璁の五百津の御統の玉をかけ、中枝には八尺鏡(やたのかがみ)をかけ、下枝には白丹寸手(しらにきて)青丹寸手(あおにきて)を垂れかけて、この様々な物は布刀玉命が神聖な(ぬさ)とし、天児屋命は祝福の祝詞をあげ、天手力男神は戸のわきに立ち、天宇受売命は天香山の天之日影(あめのひかげ)を襷にかけ、天之真拆(あめのまさき)を鬘とし、天香山の笹の葉を束ねて手に持ち、天之石屋戸(あめのいわやど)に桶を伏せて踏み鳴らし、神懸りして、胸乳を出し、裳の緒を陰部まで押し下げた。それで高天原が動くほどに八百万神は一斉に笑った。
      天照大御神は怪しみ、天石屋戸をわずかに開いて中から言うには、「私が隠れて天原は闇に包まれ、また葦原中国もすべて闇に包まれたでしょう。なのになぜ天宇受売は歌舞いをして、また八百万の神々は笑っているのだろう」と。そこで天宇受売は「あなた様より貴い神がおられるのです。それで喜び、笑い、楽しんでいるのです」と言った。このように言っている間に、天児屋命布刀玉命はその鏡を指し出して天照大御神に示した。天照大御神はいよいよ怪しんで、そろそろと戸から出てきたきに、隠れて立っていた天手力男神がその手を引っぱった。すると布刀玉命尻久米縄(しりくめなわ)しめ縄。をその後ろに引き渡して、「これより内には戻って入ることは出来ません」と言った。

      【古事記 上巻】
    • 思兼神が深思遠慮して言うには、「太玉神に命じて、諸々の神を率いて和幣(にきて)古語爾伎弖を造らせ、石凝姥神に命じて、天香山(あめのかぐやま)の銅を取らせて、日像之鏡(ひかたのかがみ)を鋳造させ、長白羽神(今の世に、衣服を白羽(しらは)というのは、これがそのもとである)に命じて、麻を植えて青和幣(あおにきて)とし、天日鷲神津咋見神に命じて、穀の木を植えて白和幣(しらにきて)(これは木綿(ゆう)である。上の二物は一夜にして茂った)を作らせ、天羽槌雄神に命じて、文布(しつ)を織らせ、天棚機姫神に命じて、神衣(かむみそ)、いわゆる和衣(にきたえ)古語爾伎多倍を織らせ、櫛明玉神に命じて、八坂瓊(やさかに)五百筒御統(いおつのみすまる)の玉を作らせ、手置帆負彦狭知の二神に命じて、天御量(あめのみはかり)(大小様々なの計りの器の名である)を以って大小の峡谷の木を伐り、瑞殿(みずのみあらか)古語美豆能美阿良可を造り、また御笠・矛・盾を作らせ、天目一筒神に命じて、様々な刀・斧・鉄の(さなき)古語佐那伎を作らせて、その物をすっかり備えさせ、天香山の五百筒真賢木(いおつのまさかき)を根こそぎ取って、上枝に玉を掛け、中枝に鏡を掛け、下枝に青和幣・白和幣を掛けて、太玉命に捧げ持たせて讃えさせ、また天児屋命を副えて祈らせ、また天鈿女命(この神は強悍で、猛々しかった。今の世で強い女を「おずし於須志」というのは、これがそのもとである)に命じて、真辟葛(まさきのかずら)を鬘とし、蘿葛(ひかげ)蘿葛者比可気を襷とし、笹の葉飫憩(おけ)の木の葉を手草(たくさ)今多久佐とし、手に鐸をつけた矛を持ち、石窟戸の前に誓槽(うけふね)古語宇気布禰。約誓之意。を伏せ、庭火を灯し、巧みな芸をさせて、皆で歌舞をしましょう」と。

      そこで思兼神の言葉に従い、石凝姥神に命じて日像之鏡を鋳造させた。初めに鋳造したものは、思い通りにはならなかった。これは紀伊国の日前神である。次に鋳造したしたものは、形が美しかった。これは伊勢大神(いせのおおかみ)である。計画どおりに準備が終わった。
      そして太玉命が広く厚く称えごとを申し上げるには、「私が捧げる宝の鏡は明るく麗わしい。あたかもあなた様のようでこざいます。どうか戸を開けて御覧ください」と。そして太玉命天児屋命は、共にその祈禱をした。
      この時天照大神は心の中で「この私が幽居して、天下は悉く暗くなった。群神はなぜ歌い楽しんでいるのだ」と思い、戸を少し開けて窺った。そこで天手力雄神がその扉を引き開けて、新殿(にいみや)に移した。
      天児屋命太玉命日御綱(ひのみつな)今斯利久迷縄(これは日影の像である)を、その殿に引き巡らし、大宮売神を御前に侍らせた。今の世に内侍が善い言葉・美しい言葉で、君臣の間を和ませて、御心を喜ばせるようなものである。
      豊磐間戸命櫛磐間戸命の二神に殿門を守らせた。

      【古語拾遺 神代段】
  • 高御産巣日神天照大御神は、天安河(あめのやすのかわ)の河原に八百万神を集めて、思金神に「この葦原中国(あしはらのなかつくに)は、我が御子が治める国として委任した国である。しかしこの国には道速振(ちはやぶ)荒振(あらぶ)る国神達が多くいる。どの神を遣わして、説伏させれば良いだろうか」と言った。
    思金神と八百万神が相談して言うには、「天菩比神を遣わすのが良いでしょう」と。
    それで天菩比神を遣わしたが、大国主神に媚び従ってしまい、三年経っても復命しなかった。

    高御産巣日神天照大御神は、また諸神に「葦原中国に遣わした天菩比神は久しく復命しない。また何れの神を遣わせば良いだろうか」と尋ねた。
    そこで思金神は「天津国玉神の子の天若日子を遣わすのが良いでしょう」と答えた。
    それで天之麻迦古弓(あめのまかこゆみ)天之波波矢(あめのははや)天若日子に賜って遣わした。
    天若日子はその国に降り立つと、すぐに大国主神の女の下照比売を娶り、またその国を我が物とするために思慮して、八年復命しなかった。
    それで天照大御神高御産巣日神は、また諸神に「天若日子は久しく復命しない。また何れの神を遣わして、天若日子が久しく留まっている理由を問えば良いか」と尋ねた。
    諸神と思金神は「(きぎし)の、名は鳴女(なきめ)を遣わすのが良いでしょう」と答えた。

    天照大御神は「また何れの神を遣わせば良いだろうか」と言った。
    思金神と諸神が言うには、「天安河(あめのやすのかわ)の河上の天石屋(あめのいわや)におられる、名は伊都之尾羽張神。これを遣わすのが良いでしょう。もしこの神でなければ、その神の子の建御雷之男神を遣わすのが良いでしょう。またその天尾羽張神は、天安河の水を逆に塞き上げ、道を塞いでおりますので、他の神は道を行かれないでしょう。そこで別に天迦久神を遣わして尋ねるのが良いでしょう」と。


    日子番能邇邇芸命の天降りに従う。

    【古事記 上巻】
    • 天照大神天稚彦に勅して「豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)は、我が子が王たる地に相応しい。しかし強暴な悪い神がいる。だからお前が先に赴いて平らげよ」と。そして天鹿児弓(あめのかごゆみ)天真鹿児矢(あめのかごや)を賜って遣わした。天稚彦は勅を受けて降ると国神(くにつかみ)の女を多く娶り、八年経っても復命しなかった。
      それで天照大神は思兼神を呼んで、その復命しない状況を問うた。思兼神は思考して、「雉を遣わして問うのが宜しいでしょう」と言った。そこでこの神の考えに従って、雉を遣わして見に行かせた。

      【日本書紀 巻第二 神代下第九段 一書第一】
関連
  • 十世孫:知知夫彦命ちちぶひこのみこと【先代旧事本紀 巻第十 国造本紀 知知夫国造条】